検索
特集

日本における“循環型まちづくり”の姿を移動型施設や循環車などの展示で訴求日蘭アップサイクル建築・まちづくり展(1/3 ページ)

リスペクトでつながる「共生アップサイクル社会」共創拠点 アップサイクル都市モデル分科会は、駐日オランダ王国大使館で「日蘭アップサイクル建築・まちづくり展」(会期:2024年3月5〜6日)を開催した。分科会の活動内容の紹介や“循環型まちづくり”に関する各種展示が行われた。

Share
Tweet
LINE
Hatena
駐日オランダ王国大使館で開催された「日蘭アップサイクル建築・まちづくり展」
駐日オランダ王国大使館で開催された「日蘭アップサイクル建築・まちづくり展」[クリックで拡大]

 文部科学省/科学技術振興機構(JST)による「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)2023-2032」の地域共創分野・本格型プロジェクトである「リスペクトでつながる『共生アップサイクル社会』共創拠点」のデジタル駆動超資源循環参加型社会コンソーシアム アップサイクル都市モデル分科会は2024年3月5〜6日の2日間、駐日オランダ王国大使館において「日蘭アップサイクル建築・まちづくり展」を開催した。


地域全体に新たな資源循環を生み出す“建築・まちづくり”を目指して

 リスペクトでつながる「共生アップサイクル社会」共創拠点とは、代表機関を慶應義塾大学が、幹事自治体を鎌倉市(神奈川県)が務め、参画企業(幹事機関:カヤック)や参画大学とともに、「循環者になるまち〜社会でまわす、地球にかえす、未来へのこす〜」を地域拠点ビジョンに掲げ、循環の中から新たな付加価値を創出する“共生アップサイクル”の実践と理論化に取り組む、産官学民連携プロジェクトだ。

 プロジェクトリーダーは、慶應義塾大学KGRI 環デザイン&デジタルマニュファクチャリング創造センター センター長の田中浩也氏が務めている。このプロジェクトの分科会であるアップサイクル都市モデル分科会では、地域社会を構成する市民、大学、行政機関、企業などが協調することで地域全体に新たな資源循環を生み出す“建築・まちづくり”を目指し、研究開発に取り組んでいる。

 「循環者」とは、資源やモノを消費して廃棄するこれまでの「消費者」ではなく、資源を地球に返したり、未来に残したり、社会で回したりすることでより良い循環を生み出し、一人一人がその役目を担う“新しい市民の在り方”を意味している。

 リスペクトでつながる「共生アップサイクル社会」共創拠点では、“地域に置かれる公共物や準公共物などは可能な限り、その地域から回収した資源を再生して作ることが新しいまちづくりの鍵になる”との考えに基づき、地域の準公共物(仮設スペースやスローモビリティ)や遊具、ベンチ、植木鉢、バス停などを地域から回収した資源を再生して製作する取り組みを進めている。

 これらの活動が目指している姿に関しては、慶應義塾大学SFC研究所と大成建設による新しい資源循環の概念「Vortex Economy」を実現した未来の街「Vortex City」のコンセプト動画の中で分かりやすくまとまっている。

動画1 共創の場形成プログラム(COI-NEXT)「デジタル駆動超資源循環参加型社会」コンセプトムービー 出所:COI-NEXT リスペクトでつながる「共生アップサイクル社会」共創拠点

 今回の展示会では、大成建設、オカムラ、大成ロテック、TOPPAN、放電精密加工研究所、三菱ケミカル、ヤマハ発動機、YKK AP、花王、慶應義塾大学が参加し、日本における“循環型まちづくり”の実現に向けた構想やビジョンについて、モックアップや模型、映像を通じて紹介していた(次ページ以降で詳しく紹介する)。

駐日オランダ王国大使館で開催された「日蘭アップサイクル建築・まちづくり展」 移動型資源回収施設「ゼロウェイステーション」の模型 「Detachable Wall」の試作品 パネルを自在に着脱できる構造を採用 フレーム同士は摩擦撹拌接合で固定 多機能パネル1 多機能パネル2 バイオマスコンポジット苔パネル1 バイオマスコンポジット苔パネル2 リサイクルアルポリック壁パネル PMMAリサイクル壁パネル 人工芝パネルアップサイクル 屋根緑化パネル 3つのパーツで構成されている 樹脂製の人工芝パネル 詰め替えパック由来の材料から作られた屋根用の採光パネル 大成ロテックの「ウッドファイバーパネル」 オカムラのオフィス家具 循環車の試作品 電動カーゴバイク

 なお、展示会の名称に“日蘭”とあり、駐日オランダ王国大使館での開催に至った背景には、世界各国で“循環型まちづくり”の取り組みが加速する中、アップサイクルや新たな資源循環の実現に向けて特に先進的な取り組みを進めているオランダとの共創および互いの活動のリスペクトという側面と、後述する移動型資源回収施設「ゼロウェイステーション」に適用予定の建設物の資源循環データプラットフォーム(「しげんバンク」)の開発元がオランダのMadaster(大成建設と提携している)であることも関係している。展示会場ではMadasterのプラットフォームとの連携に関する展示も行われていた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る