万博工事現場で「四足歩行ロボット」の遠隔操作を実験、鴻池組:ロボット
鴻池組は、2025年に開催する「大阪・関西万博」の工事現場で、四足歩行ロボットの活用に向けた実証実験を開始した。ロボットに工事現場を走行させ、遠隔操作や通信環境などを確認している。
鴻池組は、2025年に開催を予定している大阪・関西万博の小催事場工事現場で、四足歩行ロボットの実証実験を開始したと2024年2月に発表した。
実験では、Unitree Robotics(ユニツリー・ロボティクス)製の四足歩行ロボット「Unitree B1」を機体ベースとし、新たに命名したロボットシステム「KOCoRo/心」を用いる。
四足歩行ロボットで工事現場を巡察、360度カメラ映像をアプリで共有
/bt/articles/2401/24/news020.html
Unitree B1は、高い運動性能と耐環境性能を有し、不整地や20センチまでの段差や階段を走行し、建設現場に存在する多くの走行上の障害を乗り越えられる。IP68防水を有し、動作温度は-5℃〜45℃で、1年を通して運用が期待される。制御ソフトを開発できるロボットのため、ポケット・クエリーズのiPadアプリ「iVoRi XR ロボット連携オプション」を介してUnitree B1を制御している。
KOCoRo/心は、事務所からの遠隔操作に加えて、特定のルートの自動走行にも対応する。360度映像のリアルタイム配信機能を有するAndroidアプリ「Nossa360(ノッササンロクマル)」で、iPad ProのLiDARスキャナーを用いた適切な距離を確保した遠隔操作、複数人への360度動画のリアルタイム配信や音声の共有ができる。
ロボットの遠隔操作に要する通信環境を構築すべく、メッシュWi-Fi構成用のAP(アクセスポイント)を現場に配置した。APは、防水性を有するPicoCELAが提供するWi-Fi「PCWL-0510」を使い、Wi-Fi環境を現場全体に整備した。電波が届かない場所が生じた場合は、APの個数や位置を変えることで応じる。
今後、KOCoRo/心のさらなる改善を図り、工事現場で積極的に活用する計画を明らかにしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製品動向:電動一輪車で建設現場の運搬を効率化、作業時間を3割短縮
CuboRexは日本道路とともに、電動一輪車を活用し、建設現場の運搬作業効率化を目指す実証実験を行った。一般的な一輪車での作業と比較して、75キロの荷物を運ぶ際に作業時間を約3割短縮し、作業員の疲労度も軽減した。 - スマート化:空港の課題に異業種連携で挑む研究開発拠点「terminal.0 HANEDA」が開業
日本空港ビルディングは羽田空港隣接地に、空港が抱える課題に異業種連携で挑む研究開発拠点「terminal.0 HANEDA」を開業した。空港を主要テーマとした研究開発と実証実験を行う拠点として課題解決に向けたオープンイノベーションを促進する。将来はterminal.0 HANEDAで開発した技術を実際の空港に実装することを目指す。 - 情報化施工:ダム現場に自動運転リジッドダンプを導入 積込機械と協調運転、運搬作業を自動化
大成建設は、秋田県の成瀬ダム原石山採取工事に、自動で土砂運搬作業が行える55トン積みリジッドダンプ「T-iROBO Rigid Dump」を導入し、バックホウとの協調運転による骨材原石運搬作業の自動化を実現した。 - 3Dプリンティング:清水建設、有筋構造部材の3Dプリンティング技術を開発
清水建設は、材料噴射型の3Dプリンティング技術を活用し、鉄筋を内蔵した有筋構造部材を自動で製造する技術を開発した。 - ロボット:大林組が「耐火被覆吹付けロボット」の改良版を開発 自立走行機能も強化
大林組は建設現場の省人化や生産性の向上を目指し、現場へのロボット導入による施工の自動化に取り組んでいる。今回、2019年に開発した「耐火被覆吹付けロボット」を小型化/軽量化し、自律移動機能を向上させた新型機(2号機)を開発した。 - ドローン:天井裏など狭所空間で長時間飛行が可能な「天井吸着移動型ドローン」を開発、東急建設と都市大
東急建設と東京都市大学は、天井裏やピットなどの狭所空間で、気流の吹上げと天井吸着を維持した直線移動や旋回が可能な「天井吸着移動型ドローン」を開発した。天井吸着飛行で約30%の消費電力の削減効果と、気流の吹上げ利用で安定飛行に成功した。