ニュース
戸田建設と西松建設がCO2排出量ゼロ以下のコンクリ共同開発に着手:新建材
戸田建設と西松建設は、炭酸カルシウムを材料に用いたCO2排出量がゼロとなる環境配慮型コンクリートの実用化を2024年度内に目指している。
戸田建設と西松建設は2023年12月5日、CO2を固定化した炭酸カルシウムをコンクリートの材料に使用し、材料起源のCO2排出量が計算上ゼロ以下となるカーボンネガティブコンクリートを開発し、実証試験でプレキャスト製品を製造したと発表した。
製造過程でスラグリートをベースにCO2を固定化した炭酸カルシウムを添加
建設業界では、主要材料としてコンクリートが広く使用されており、2022年度の日本国内でのコンクリート年間総出荷量は、おおよそ7500万立方メートルに上る。コンクリート製造には1立方メートルあたり約270キロのCO2を排出するといわれ、年間のCO2排出量は約2000万トンと試算される。
戸田建設と西松建設は、カーボンニュートラル実現のために、コンクリート製造に伴うCO2排出量の削減に取り組むべく、2010年から材料起源のCO2排出量を最大85%削減する「スラグリート」を共同開発し、擁壁工事や建築の耐圧スラブなどに適用してきた。
今回は、スラグリートをベースに、石灰石を原料にCO2を固定化して製造した炭酸カルシウムを添加し、その添加量次第で材料起源のCO2排出量を大幅に削減するコンクリートを開発した。
実証実験では、一般的なコンクリートと同じように製造が可能で、圧縮強度も同程度の強度を有することを確認。製造したプレキャスト製品の仕上がりは白色系で、色むらも少なく、表層品質は一般的なコンクリートと同等だった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製品動向:上向き作業の負担を軽減 ボッシュのコードレスハンマードリルと吸じんアダプター
ボッシュは、上向き作業の負担を軽減する小型軽量のプロ用18Vコードレスハンマードリルと吸じんアダプターを発売した。 - 導入事例:九州地整がバクテリアによる「自己治癒コンクリート」を採用 154tのCO2削減
九州地方整備局 宮崎河川国道事務所が、ヤマウの自己治癒コンクリート「Basilisk」を用いたプレキャストコンクリート製品「FAボックス」を初施工した。ひび割れの自動修復によりインフラ更新を先延ばしすることで、2現場合計で154.38トンのCO2排出量を削減する。 - 脱炭素:万博「カルティエ」パビリオン建設工事で建材のCO2排出を半減、大林組
大林組は、大阪・関西万博の「ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier」(発注者:リシュモン ジャパン カルティエ)建設工事で、低炭素型の鉄骨やコンクリートの活用、過去の万博で使用されたファサードのリユース、基礎鉄骨へのリース材採用などにより、通常の建設資材を使用した場合と比較して、CO2排出量を約50%削減する。 - プロジェクト:熊本地震で全倒壊した「阿蘇神社楼門」 清水建設の施工で7年8カ月ぶりに蘇る
熊本地震で全倒壊した「阿蘇神社楼門」が清水建設の施工で、7年8カ月ぶりに往時の姿を完全に取り戻した。修復工事では、震度7に耐える耐震鉄骨を組み込む際、部材加工を最小限に留め、再利用することで、文化財としての価値を損なわずに修復を果たした。 - 3Dプリンティング:金属3Dプリンタをプラント建設工事へ日揮グローバルが本格検討 ジェネレーティブデザインで形状最適化
日揮グローバルは、金属3Dプリンタのプラント建設工事への本格導入に向けた適用検証を行った。3Dプリンタで直接構造物を造形することで、機器や配管部材の設計から製作や施工へのリードタイムの短縮や複雑で自由度の高い造形が現地で可能になる。 - スマートコンストラクション:清水建設が道路橋プレキャストPC床版の接合工法を開発 配筋設計や施工を簡素化
清水建設は、道路橋に用いるプレキャストPC床版の接合技術として、機械式定着鉄筋「アローヘッド鉄筋」を用いた継手工法「アローヘッドジョイント」を開発した。床版接合部の耐久性向上や配筋作業の合理化に寄与する。