ニュース
燈と岩田地崎建設、AIを用いた文書作成効率化システムの開発に着手:AI
燈と岩田地崎建設は、AI技術を用いた文書作成効率化システムの開発に着手した。建設業のデータツールに特化したLLM「AKARI Construction LLM」の建設業領域への適用を目指す。
燈と岩田地崎建設は2023年7月、AI(人工知能)技術を用いた文書作成効率化システムの開発に着手したと発表した。
両社は2022年12月に協業を開始しており、文書作成業務におけるLLM(大規模言語モデル)を始めとしたAIによる効率化や高度化を検証している。
同検証の成果をベースとし、燈の建設特化LLM「AKARI Construction LLM」を建設業領域に適用すべく、2023年4月に文書作成効率化システム開発を開始した。
燈は、東京大学松尾研究室発のAIスタートアップだ。AKARI Construction LLM以外の建設業界に向けた取り組みとしては、建設会社との協業によりDX推進プロジェクトを実施しているほか、請求書処理DXシステム「Digital Billder(デジタルビルダー)」を提供している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 燈が「ChatGPT」を建設用語に特化させた「AKARI Construction LLM」の提供開始、チャット形式でBIMデータのAI検索など
東京大学発AIスタートアップ企業の燈は、時間外労働の上限規制やベテランの技術承継、資材価格の高騰などの問題に対し、ChatGPTなどの大規模言語モデルを建設業のデータに特化させた「AKARI Construction LLM」で解決を目指している。 - BIMモデルの自動作成を目指す「燈」と「加和太建設」が地方建設業のDX推進で連携
BIMモデルの自動作成技術の研究を進めているほか、建設業に特化した請求書処理システムを提供している燈は、地方建設業の加和太建設と、地方建設業を対象にした建設DXの現場実証などで業務提携を交わした。 - 供用中の橋梁を遠隔監視、カメラとセンサーで維持管理を効率化
西松建設と大日本コンサルタントなどで構成するコンソーシアムは、センサーやカメラで供用中橋梁を遠隔監視できるモニタリングシステムのプロトタイプを開発。福岡県久留米市にある築42年の道路橋で実証実験を開始した。道路橋梁の点検後に任意のポイントを継続的にモニタリングできるようにするなど、維持管理コストの効率化や負荷軽減に貢献するシステムだという。 - 戸田建設が東京都の電力計画に参画、太陽光発電の環境価値をデジタル通貨に
戸田建設は、東京都の「次世代電力システムによる電力データ活用モデル構築に向けたプロジェクト」に参画し、同社グループ社員が保有する太陽光発電で、自家消費分の電力に含まれる環境価値を抽出し、デジタル通貨に変換して、提供するスキームについて実証している。