ゼンリンデータコムと三井E&Sが“ドローン飛行から撮影までを自動化”するPCアプリ開発 2023年度中に提供開始:ドローン
ゼンリンデータコムと三井E&Sは「誰でも、手軽に、高品質で」を掲げ、ドローンを用いたインフラなどの設備点検や巡視を対象に、飛行から撮影まで自動で行うアプリ「ドローンスナップ」の開発に乗り出した。
ゼンリンデータコムと三井E&Sは2023年6月20日、インフラ設備の点検や巡視に対して、ドローンが飛行から撮影まで一貫して自動で行える「自動飛行ファイル」を生成するドローン自動飛行点検ルート生成アプリ「ドローンスナップ」の開発に着手したと発表した。
両社は2020年度から、“港湾クレーンの構造物外観目視点検”を対象に、ドローンが自動飛行して、対象箇所を撮影する技術の構築に取り組んできた。今回、その技術を応用し、2023年度中の提供開始を目指して、汎用的なPCアプリを開発した。
点検対象物の3Dモデルで事前に撮影ポイントを設定し、ドローンにデータ入力
これまで港湾クレーンなどの構造物目視点検作業は、作業員が目視検査で実施しており、クレーン停止期間の長期化やコスト、安全面、検査結果のばらつきなどの課題があった。
こうした課題に対し、両社はドローンの活用に関する検討を開始した。従来は、点検や巡視にドローンを活用する場合、その多くが手動操縦のため、撮影画像の品質が操縦者の技量に依存することや点検時間の短縮が見込めないなどの問題点が認められていた。
両社は、問題解決に向け、ドローンの飛行から撮影までを自動化する技術を確立し、アプリケーション化。対象物の3Dモデルを読み込み、CG上で点検の際に確認すべき箇所に対して、事前に撮影したい画像の画角やズーム倍率を設定する。事前設定した情報は、ドローンの自動飛行ファイルとしてアプリからファイル出力可能で、ドローンに読み込ませることで、CG上で設定した通りの自動飛行と自動撮影が可能となる。
ドローンの飛行と撮影は全て自動で実行されるので、操縦者の能力に依存することなく常に同画角で安定した品質の画像を取得する。そのため、点検対象物を定点観測する場合にも有効な手段と成り、さまざまなインフラ設備などの目視点検や巡視への利用が想定されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 遠隔臨場:セーフィーの遠隔臨場カメラに、2024年問題を解決する多数の新機能 大林組と鹿島が現場採用した理由とは?
建設現場の遠隔管理ツールとして、多数の導入実績があるウェアブルクラウドカメラ「Safie Pocket」。最新の「Safie Pocket2 Plus」は、モバイル充電器から本体へ直接給電が可能になった他、クリアな通話や手ブレ補正、ズーム、高画質、遠隔臨場モードといった機能が加わり、遠隔でスムーズな現場管理や発注者の立ち合いが実現する。 - ドローン:風力発電のブレード点検アプリ「BLADE Check」にプロ向けドローン「Airpeak」が対応
センシンロボティクスの風力発電設備ブレード点検アプリケーション「BLADE Check」に、ソニーグループ製ドローン機体「Airpeak」が対応機種として加わった。 - ドローン:測量向けドローンLiDAR「FLIGHTS SCAN」とソニーの国産機体「Airpeak S1」が連携 LiDAR搭載国産ドローンを販売
FLIGHTSは、測量向けドローン搭載型LiDAR「FLIGHTS SCAN」を国産ドローンへ対応すべく、ソニーの国産機体「Airpeak S1」との協業を開始した。 - ドローン:国産ドローン運航管理システムの機能構造が国際規格として採択
日立製作所と日本電気、NTTデータが規格化を進めてきたドローンUTM運航管理システムの機能構造に関する標準規格が、国際規格「ISO 23629-5」として正式に採択、発行された。 - 建設ICTで切り拓く、現場の安全衛生と生産性の向上(3):【第3回】建設テックで検査・点検の業務に省力化を(後編)―導入し易い配筋検査や遠隔臨場の建設ICT
連載第3回は、前回に続き、検査/検測の業務を対象に省力化をもたらし、さらに安価な機材と実用的なシステムで比較的導入のハードルが低い建設ICTツールを紹介します。 - 調査レポート:進まぬ建設デジタル化の実態は「施工・専門工事」「施工管理」が過半数 野原HDが建設DXに対する意識調査
野原ホールディングスは、建設業界従事者を対象に、建設DXに対する意識を独自に調査した。その結果、デジタル化が遅れている業務プロセスとして、「施工・専門工事」「施工管理」がトップ3に上がった。