清水建設が建設生産過程で生じるCO2排出量を自動算出するプラットフォームを共同開発:カーボンニュートラル
清水建設とゴーレムは、建設生産過程で生じるCO2排出量を企画設計段階でも自動算出できるCO2排出量算出プラットフォーム「SCAT」を共同開発した。
清水建設とゴーレムは、建設生産過程で生じるCO2排出量を精算見積データから自動算出できるCO2排出量算出プラットフォーム「SCAT(スキャット:SHIMZ Carbon Assessment Tool)」を共同開発したと2023年3月23日に発表した。
SCATは、清水建設の見積積算システムとゴーレムのCO2排出量計算ツール「GORLEM CO2」を連携させて構築。見積積算システムから、GORLEM CO2に精算見積データを誘導し、項目別にCO2排出量を算出することで、建設生産に由来する「Embodied Carbon」を導出するという。
設計段階で“Embodied Carbon”を精緻に定量化
2050年カーボンニュートラル実現に向け、建設生産過程で生じるCO2排出量の削減を進めていくには、前提としてCO2排出量の正確な算出が不可欠な要素となる。一方、建設生産過程での資材製造や建設工事に伴うCO2排出量を人力で正確に算出するには、数千以上に及ぶ膨大な精算見積項目の仕分けが必要で、排出量の計算や集計にも多くの時間を要する。そのため、従来は環境認証の取得やモデル現場での試行など、算出対象が限定されるという課題があった。
こうした課題に対し、今回、開発したCO2排出量算出プラットフォームを使用することで、一連の算出プロセスが自動化。建設生産過程でのCO2排出量算出のハードルが大きく下がり、発注者へのCO2排出量の報告やデータ提供を標準化することが可能になる。
プラットフォームによるCO2排出量の計算方式は、日本建築学会の「建物のLCA(Life cycle Assessment)指針」に準拠し、同指針の派生方式や各種団体が検討を進めている独自方式にも対応できる柔軟性も備えている。そのため、Embodied Carbonの削減に寄与する独自の脱炭素技術の導入メリットを定量的に提示でき、低炭素建築物の設計提案の訴求力が高まる効果が見込める。
また、プラットフォームで算出した建物のCO2排出量を用途や規模別にデータベース化することで、低炭素建築物の設計ノウハウ蓄積や類次案件との比較提案も実現する。
清水建設は、SCATを建設生産にかかわるCO2排出量の可視化や低炭素・脱炭素建築物の設計提案に活用していくことで、Embodied Carbonの削減を後押しし、建物運用にかかわるCO2排出量となる「Operational Carbon」なども含め、建物の全ライフサイクルにわたるCO2排出量「Whole Life Carbon」削減に力を入れていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 空気質:山形県朝日町「空気神社」とのコラボで、美しい空気を次世代に引き続くパナソニック 空質空調社
パナソニック 空質空調社が、日本一きれいな空気を誇る山形県朝日町「空気神社」とのともに、空気の大切さを次世代に伝える取り組みに着手するプロジェクトを開始すると発表した。「空気から、未来を変える。」をブランドスローガンに掲げるパナソニックが見据える未来の空気質の在り方を取材した。 - スマートコンストラクション:“廃食用油”から製造したバイオ燃料の建機への適合性を初実証、西松建設
西松建設は、廃食用油から製造した次世代型バイオディーゼル燃料の建設機械への適合性を初めて実証した。 - カーボンニュートラル:2050年の“ゼロカーボン”達成に向け、国交省が提言する住宅の断熱と国産木材の利用
2050年までに温室効果ガス排出をゼロにする政府の宣言は、生活のあらゆる場面に大きな影響を与えている。建設関連では、CO2排出量に占める比率が高いオフィスビルや住宅で、消費エネルギーをいかに減らすかが大きなテーマとなっている。 - 現場管理:施工管理の生産性向上「ワークサイト」が清水建設の全現場で導入
MCデータプラスが運営する、デジタル化を通じて施工管理業務の生産性向上をサポートするサービス「ワークサイト」が、清水建設の全国の施工管理現場に導入された。