現場の廃棄物運搬のCO2排出量が算定可能な「産廃CO2サービス」をリリース、リバスタ:製品動向
リバスタは、建設現場で発生する産業廃棄物の運搬に関わるCO2の排出量が算定可能な「産廃CO2サービス」を2022年6月1日にリリースした。産廃CO2サービスで提供するデータは、日本建設業連合会(日建連)が実施している調査票を利用しており、ESG(環境・社会・ガバナンス)経営とSDGs(持続可能な開発目標)の経営指標としても使える。
リバスタは、建設現場で発生する産業廃棄物の運搬に関わるCO2の排出量が算定可能な「産廃CO2サービス」を2022年6月1日に提供開始した。
1輸送ごとにCO2の排出量を算出可能
建設業では、現場で生じた産業廃棄物の収集と運搬時に排出されるCO2への対策が求められており、そのために正確な状況把握が必要となっている。
一方、Scope3※1にあたるサプライチェーンの排出量を算出・報告するには、取引先からの情報提供が必須で、データ取得に時間がかかるなど、いくつかの課題があった。
※1 Scope3:国際的な温室効果ガス排出量の算定と報告の基準として開発された「GHGプロトコル」で定められた温室効果ガス排出の区分の1つで、事業者の活動に関連する他社の排出を指す。
こういった状況を踏まえて、リバスタは、産業廃棄物の電子マニフェストサービス「e-reverse.com」を活用したデータ集計の実証実験を2021年11月から実施し、20社の排出事業会社に協力を受けた。実証実験の結果を考慮し、産廃CO2サービスを2022年6月1日に正式にリリースした。
産廃CO2サービスは、電子マニフェストサービス「e-reverse.com」に入力した情報を利用し自動算定するため、産業廃棄物の輸送に関わるCO2排出量を効率的に算出する他、電子マニフェストから同一の運搬車と推定される情報をグルーピングし、1輸送ごとにCO2の排出量を弾き出して、実態に即したデータとなる。さらに、各支店と現場のCO2排出量を調べられ、詳細な管理が行える。
さらに、産廃CO2サービスで提供するデータは、日本建設業連合会(日建連)が実施している調査票を利用しており、ESG(環境・社会・ガバナンス)経営とSDGs(持続可能な開発目標)における経営指標としても使える。
現在、リバスタは、建設現場で生じるCO2排出量を網羅的に管理するプラットフォームの開発に着手している。開発中のプラットフォームでは、産廃CO2サービスで得られたデータや建設施工管理サービス「Buildee」で収集する「揚重機・機材の稼働に関わるCO2」の自動算定データとも連携し、効率的な集計管理業務が可能となることを目指していく。なお、プラットフォームは2022年秋頃にリリース予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 大成建設、CO2収支をマイナスにするカーボンリサイクルなコンクリ開発
大成建設は、コンクリート製造過程で排出されるCO2を回収・再利用して製造した炭酸カルシウムを用いてコンクリート内部にCO2を固定し、CO2収支をマイナスにするカーボンリサイクル・コンクリート「T-eConcrete/Carbon-Recycle」を開発した。耐久性、強度、施工性も兼ね備えている。 - 東急建設が建築資材のCO2排出量を算定するツールを開発
東急建設は、積み上げ式による建築資材のCO2排出量算定ツールを開発した。開発したツールによって、見積もり時に精度の高いCO2排出量を把握し、低炭素型資材の採用などが促され、建築工事のサプライチェーン全体でCO2削減量を可視化し、低炭素型資材の採用などが促進されると期待を寄せている。 - CO2排出量をマイナスにするコンクリートを開発、大林組
大林組は、製造時のCO2排出量を最大で80%削減する「クリーンクリート」に、CO2を吸収し固定化した炭酸カルシウムを主成分とする粉体を混ぜ合わせることで、その比率によってCO2排出量を差し引きゼロからマイナスにできる「クリーンクリートN」を開発した。 - 大成建設がCO2評価ツールを開発、建物のライフサイクルで生じるCO2排出量を算出可能
大成建設は、建築物のライフサイクルで生じるCO2の概算値を短時間で容易に算出するツール「T-LCAシミュレーターCO2」を開発した。T-LCAシミュレーターCO2は、建築物のライフサイクル「調達、施工、運用、修繕、解体」で生じるCO2排出量や削減効果を、建築物の初期計画段階からライフサイクルまでの概算値として算出することが可能で、顧客のCO2排出削減目標を意識した建設計画を支援し、カーボンニュートラル社会の実現に貢献する。