特集
浪工学園がドローンに特化した「専門学校関西ドローン大学校」を2023年4月開校、VR教育も:Japan Drone2022(2/2 ページ)
ドローンの利用分野が拡大するなか、今後はドローン運用に即戦力となる人材が求められるようになるのは必至だ。日本初のドローン専門学校となる浪工学園の専門学校関西ドローン大学校は、民間の資格取得機関では扱えない実践的な操縦実習やリスクアセスメント管理、国産ドローンの操縦資格取得などを実現する計画だ。
バーチャルトレーナーなど、最新のトレーニング機器を用意
関西ドローン大学校の設立は、浪工学園、理経、VFR、ACSLの4社が協力してあたるという(今展では浪工学園、理経、VFRの3社共同で出展)。理経はIT基盤やシステム構築、ネットワーク、VFRとACSLは国産ドローンの開発、浪工学園が教育の環境を提供と、それぞれの得意分野を持ち寄り、ドローン専科の人材育成のクオリティーを確保する。
トレーニングの手法では、操縦の実習に力を入れることは先に触れたが、ドローン運用時に遭遇する危険回避や緊急着陸といったリアルで再現が難しいインシデント/アクシデントについては、こういったシーンを仮想空間に作り込んだバーチャルトレーナーで教習を行う。
なお、バーチャルトレーナーのシステムは今後、外販も検討している。しかし、インシデントやアクシデントといったカスタマイズは、関西ドローン大学校のシステムにのみ実装されるようだ。
これまで中国製に圧倒されていた国内のドローン市場も、情報漏えいや安全性などに関する意識の高まりからか、国産ドローンにシフトしつつある。関西ドローン大学校は、国産ドローンの運用に特化した専門学校として、2023年4月の開校を目指している。卒業生は、公共事業、防災分野をはじめ、自衛隊、警察、消防などでの活躍が期待されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- JUIDA 千田副理事長に問う、「社会実装元年」で幕開く“DaaS”時代と建設分野でのドローン用途
無人航空機の登録が義務化され、有人地帯での目視外飛行(レベル4)解禁も間近に迫っている。2022年をドローンの社会実装元年と位置付けるJUIDAは、DaaS(Drone as a Service: ダース)時代の到来を見据えた専門家養成講座の新設やテクニカルレビューの創刊など、日本でのドローン産業のさらなる発展を下支えする。 - 東大 永谷氏が語る建機自動化で「できていること・期待されること」、標準プラットフォームの重要性
ここ10年ほど、日本の建設業では就業者数が伸びていない。就業者の年齢構成も高齢化が進んでいる。また、生産性も全産業に比べて低いという実態がある。建設DXのなかでも、建設機械の自動化は、このような状況を変えるためには必要とされている。建機の自動化によって生産性が目に見える形で上がれば、建設業の魅力も高まり、若い就業者が増加するという好循環が期待できる。 - 球体ドローン「ELIOS 3」と「リアルタイム映像伝送/統合管理ソリューション」に込めたブルーイノベーションの戦略、熊田社長に聞く
Japan Drone2022の会期中、ブルーイノベーションによる球体ドローン「ELIOS」の新機体発表と、セーフィーと共創する新サービス「リアルタイム映像伝送/統合管理ソリューション」のデモからは、人的リソースにフォーカスしたサービスでインフラを整備し、社会課題解決を目指す次の一手がうかがえた。 - レベル4を見据え、ドローン落下時にパラシュートを射出する日本化薬の「PARASAFE」
ドローンの社会実装が近づく今、注目を集めるドローン用パラシュート装置。2021年12月に、最大離陸総重量25キロの産業用ドローン向けパラシュート装置「PS(PARASAFE) CA12-01」を上市した日本化薬は、さらなる軽量化と利便性、安全性を追求した改良を進めている。 - “ドローン新時代の空の安全を確保”するGMOホワイトハッカーによるセキュリティ診断、通信暗号化と機体認証も
ドローンが社会実装となれば、いかにして空域の安全性を確保するかが新たな課題となってくる。数々のインターネット事業を手掛けるGMOインターネットグループは、ホワイトハッカー集団によるIoTセキュリティ診断と、通信暗号化、認証技術で空の「セキュリティ」を担保するという。 - ドローンセキュリティガイドを公開した「セキュアドローン協議会」に聞く(前編)―“レベル4”で高まるドローンリスク
2022年度中に人口集中地区(DID)での目視外飛行(レベル4)が解禁されることを見越し、建設業界でも活況を呈する日本のドローン産業。本格的な社会実装を目前に、測量や点検などで活躍の場が広がる建設業も含めて、ドローンに従事する者がいま心構えておくべきこととは何だろうか。