シールドマシンカッタービットの摩耗状況を色と匂いで知らせるビットを開発、大林組:トンネル工事
大林組は、トンネル工事で使用されるシールドマシンカッタービットの摩耗状況を色と匂いで知らせる摩耗検知ビットを開発し、実用化した。今後は、色と匂いによる摩耗検知ビットをシールドトンネル工事に適用し、トラブルの未然防止を図り、高品質なインフラの早期整備を推進する。
大林組は、ロボット工学が専門の東京大学大学院新領域創成科学研究科 福井類准教授協力から協力を得て、トンネル工事で使用されるシールドマシンカッタービットの摩耗状況を色と匂いで知らせる摩耗検知ビットを開発し、実用化したことを2022年9月29日に発表した。
異なる染料や香料を使用し異常があるカッタービットの位置と摩耗量を区別可能
シールド工法では、多数のカッタービットを装備したカッターを回転させることで地盤を切削する他、カッタービットは掘進に伴い摩耗するが、摩耗の進行に気付かず掘進を続けると、カッタービットやカッターの損傷により掘進不能となる。解決策として、電気の導通により把握する導通式を用いる方法や油圧の低下により把握する油圧式の摩耗検知ビットを採用して摩耗状況を把握している。
しかし、上記の方式は、摩耗情報をシールドマシン内に伝達するためのケーブルや配管が必要なだけでなく、とくに小口径シールドマシンでは、配置スペースの制約で多数の摩耗検知ビットを装備することが困難で、ビットの摩耗が想定以上に進行していることがある。
そこで、大林組は、カッタービットの摩耗量が設定値に達すると、染料や香料を地山に噴出させ、掘削土砂に付着した色や匂いで摩耗状況を把握する方式の摩耗検知ビットを開発した。
今回の方式は、周囲の作業員に色と匂いで摩耗情報を伝えるため、シールドマシンから離れた位置でも確かめられ、カッターの健全度を容易に調べられる。
さらに、染料や香料を噴出する機構をカッタービット付近に集約することで、摩耗検知ビット装備用のケーブルや配管が不要となり、多数の摩耗検知ビットを装着可能。これにより、多くのカッタービットにおける摩耗状況を把握して、より正確な評価を実現している。
具体的には、掘削土砂に付着した色は、ベルトコンベヤー、ずり鋼車、土砂ピットなどに位置する作業員が見られ、匂いはシールド坑内に点在する作業員が嗅覚で気付ける。
加えて、色や匂いを確認するための機器は不要なため、想定より摩耗の進行が早く、カッタービットに異常が発生した場合でも、早期に把握し、応じられる。なお、使用される色には、染料に蛍光塗料を利用し、ベルトコンベヤーやずり鋼車上にUVライトを照射後、撮影した画像を分析することで、専用の機器を用いて見える化する。
一方、匂いについては、香料の溶媒にエタノールなどの有機溶剤を活用し、坑内の空気中に含まれる有機溶剤の成分を計測することで、専用の機器で可視化することに対応している。
また、摩耗検知ビットを配置するスペースの制約がないため、同一あるいは異なる円周上に複数の摩耗検知ビットを取り付けられる。
なお、搭載場所や摩耗量の設定値に合わせて、異なる染料や香料を使用することで、排出される色や匂いを基に、異常があるカッタービットの位置と摩耗量を区別することができる。これにより、カッターの健全度をより正確に評価するため、カッタービットに起因するトラブルを未然に防止し、シールド掘進工程を確保する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
東急建設がシールドトンネル工事支援ツールを開発、都内で実証実験
東急建設は、Automagi、協立電機と共同で、トンネル工事に使用するシールドマシンの操作をAIで支援するツール「シールドマシンAI掘進システム」を開発し、都内で施工中のトンネル工事における実証実験で、有効性を確認した。AIによる切羽の圧力調整と機体の方向制御の支援、自動化により、トンネル工事の安全と品質の安定的な確保を目指す。立杭不要で何度でも安全にシールドマシンのビット交換が可能な新工法、大成建設ら
大成建設は、日立造船と共同で、シールドマシンの口径に関係なく、マシン内部から可動式マンホールとスライド式交換装置を用いて、ビットを取り換えられる「THESEUS工法」を開発した。新工法は、ビット交換用の立坑を新たに構築する必要がなくなるため、周辺環境への影響を軽減する他、何度でも効率よく安全にビット交換が可能。今後、両社は、新工法を長距離シールド工事に導入する方針を示している。大成建設らがシールドマシンのカッタービット交換ロボを開発、交換時間を4割短縮
大成建設は、地中空間開発と共同で、遠隔操作により迅速で安全にシールドマシンのカッタービットを交換するロボットを開発した。今回のロボットは、適用することで、従来の「THESEUS工法」よりもビット交換時間を4割短縮し、人力での交換作業も無くなることから、安全性も高まる。AIモデルを活用しシールドマシンの掘進方向制御を支援する新システム、西松建設
西松建設は、熟練オペレーターの操作技術などを数値化し、シールドマシンの掘進方向制御をAIモデルで支援するシステムを開発した。新システムは、導入することで、シールドマシンによる掘削精度の向上や施工の効率化を図れる。加えて、個人差があったオペレーターの操作技術を数値化し、システムのAIモデルに学習させるため、熟練者から細かい技術を学ばなくてもシールドマシンの掘進方向制御を行えるようになる。