オリジナルCLT工法を採用した4階建て賃貸住宅が千葉県船橋市で完成、大東建託:導入事例
大東建託は、千葉県船橋市で開発を進めていたCLT賃貸集合住宅の第1号物件が2022年7月28日に竣工したことを公表した。
大東建託は、独自のCLT工法を用いて、国内初の規格化と工業化を実現したCLT賃貸集合住宅を2019年に開発し、千葉県船橋市でCLT賃貸集合住宅の第1号物件が2022年7月28日に完成したことを2022年8月10日に公表した。
建物の躯体には85立方メートルの国産木材を活用
同社が開発したCLT賃貸集合住宅では、ドリフトピン仕様の内蔵型接合部金物やパネル化に応じたル耐火外壁などを用いて、省力化と施工品質の均一化を実現している。ドリフトピン仕様の内蔵型接合部金物は、ピンを差し込む方式を採用しており、通常のCLTエ法に使用されるビス留め仕様と比べて現場での作業時間が短い。
パネル化が可能な耐火外壁は、提携した倉庫で、CLTの外側に耐火被覆材を張り重ね、パネルの端同士を接合させる突付張りとすることで、施工現場で生じる耐火被覆材の施工を省略できる。
また、建物の躯体には、CLT材、集成材、合板といった85立方メートルの国産材を使用し、輸入木材を含めると木材使用量は124立方メートルとなる。こういった木材は、成長過程でCO2を吸着しているため、建物の躯体として活用することで、建物にCO2を閉じ込める「炭素貯蔵効果」として、84トンのCO2を削減する効果がある。84トンのCO2は一般家庭28世帯分の年間CO2排出量に相当する。
今回完成したCLT賃貸集合住宅の第1号物件では、壁面や床上の1メートルと0.1メートルの3カ所で発生する温度と湿度を測る他、部屋の内部に断熱資材を装着し、断熱仕様の違いによる居室間温度差のデータを収集して、年間の季節変化による室内の温熱環境を検証している。
取得したデータは、居室間の温度差や室内上下間の温度差を抑えた健康住宅(スマートウェルネス住宅)の開発に活用する予定だ。加えて、遮音性能や電気使用量など、賃貸住宅のさまざまな住環境データを計測し、より良いCLT賃貸集合住宅の開発に生かしていく。
第1号物件の概要
第1号物件は、地上4階建てで、延べ床面積は299.12平方メートル。所在地は千葉県船橋市で、敷地面積は124.25平方メートル。間取りは1Kと1LDKを用意している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 晴海に隈研吾氏が監修した「CLTパビリオン」が誕生、1年後には産地の真庭市へ移築
東京都中央区晴海に国産材活用のシンボルとなるパビリオンが誕生した。CLTを680立方メートル使用した木の現しが特徴的な建物は、隈研吾建築都市設計事務所がデザイン監修したもので、これまでCLTの一般的な用途だった壁や床ではなく、梁として使用されている。解体後に移設・再築が可能な構造で設計されており、1年間の運用後には、木材が生産された岡山県真庭市で建築物として第2の人生を送るという。 - 三菱地所が都内狭小地のオフィスビルに、「ツーバイ材ラミナ」のCLTを初採用
三菱地所は、東京・千代田区の岩本町で建設を進めているオフィスビルの床材にCLTを導入した。CLTの木材は国産材のスギで、厚さ38ミリのツーバイ材ラミナで構成している。 - 日本ゼオン、岡山県産材使用のCLTパネルを用いた社員寮を完工
日本ゼオンが、木質建材のCLTパネルを用いた社員寮を完工。コストや施工性、工期に配慮したLC-core構法を採用している。 - CLTを“現し”の構造部材に利用できる「CLT+鉄骨ハイブリッド構造」を開発、「兵庫県林業会館」に初適用
竹中工務店は、直交集成板(CLT:Cross Laminated Timber)と鉄骨フレームを組み合わせた工法を開発し、2018年7月25日に5階建ての兵庫県林業会館建て替え工事に初導入した。この工法であれば、中大規模の耐火建築物でCLTの構造部材としての活用や木造の大スパン建築が実現し、木材の利用促進につながる。