古野電機、ビル現場のケーブル接続アンテナを用いた無線LANシステム実証:現場管理
古野電気は、ビル現場のケーブル接続アンテナを用いた無線LANシステムの実証実験を実施した。詰所やビル現場の階段室、地上5階にアクセスポイントを設置し、地下2階から地上6階までの無線LAN環境を構築している。
古野電気は2022年6月6日、ビル現場のケーブル接続アンテナを用いた無線LANシステムの実証実験を実施したと発表した。
同実験は、大成建設および竹中工務店の協力を得て実施した。詰所にアクセスポイントの親機を設置し、メッシュ技術により子機を介して、ビル1階の現場内に無線LAN環境を構築した。これにより、建物間でのLAN配線を削減している。
また、同システムを階段室内に設置し、地下2階から地上4階までの現場において無線LAN環境を構築した。さらに地上5階にアクセスポイントを増設し、地上6階まで対象エリアを拡張している。
今回使用したアンテナは電源不要で、アクセスポイント1台当たり4フロアをカバーできる。同軸ケーブルを組み合わせてつなげるだけで使用可能。メッシュWi-Fiに対応しており、アクセスポイントを増やすことで高さ方向、水平方向にエリアを拡張できる。
実証実験を実施したオフィスビルは間仕切りが多く、階段室も四方が出入口を除いてコンクリート壁に囲われていたものの、階段室前のホールや通路にて無線LAN通信環境を構築できた。
地上6階では、アンテナを設置した場所から直線距離およそ30mの範囲で通信可能となっている。フロア内にアクセスポイントを設置することで、対象エリアを広げることも可能となる。
今回のシステムは、容易に設置および撤去が可能なため、低層ビルや地下現場にてより手軽に無線LAN環境を構築できる。
同社は今後、ビル現場に加えてトンネルや橋梁といった土木現場向け無線LANシステムなど、どのような現場にも適する「全現場LAN」シリーズなどの提供を図る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ビルの高層階で大容量のデータ通信を可能にする新システムを発売、古野電気
古野電気は、ビルの高層階や地下空間の現場で、大容量のデータを通信可能な環境を構築する無線LANシステム「ウェーブガイドLAN」を開発した。高層階の広範囲で安定した通信ネットワークを構築する新システム
戸田建設らは、建設を進める高層ビルの高層階でも安定した通信ネットワークを構築する新たな通信システムを開発した。新システムの効果を検証した実証実験では、新システムにより高層ビル16階フロアの通信環境が大きく改善し、各フロアの大部分で無線通信が可能となった。古野電気、業務車両管理サービス「まかせて可視CAR」
古野電気は、業務車両管理サービス「まかせて可視CAR」を提供開始することを発表した。車両に設置した車載端末から取得した情報を、Web上で一括管理し、安全運転の促進や車両管理業務の効率化をサポートする。100台以上のデバイスを無線LANに接続できるAP、大小さまざまな拠点で真価を発揮
フルノシステムズは、本社や事業所、現場といったさまざまなシーンでの無線LAN環境構築を目指し、「ACERAシリーズ」や「QX-C300」といったアクセスポイントを提案している。