地盤への理解を重要視する人は96%、JHSが調査:産業動向(2/2 ページ)
ジャパンホームシールドは、全国にいる20〜60代の男女100人を対象に「地盤に関する意識調査」を2022年4月に行った。その結果、「地盤について理解することが重要だと思うか」と質問したところ、「はい」と答えた人は全体の96%で、地盤への理解を重要視していることが判明した。
地域の地盤特性を知っている人は44%
「住まいにおける地域の地盤特性を把握しているか」と対象者に質問したところ、「いいえ」と答えた人は全体の56.0%で、「いいえ」とした人は44.0%となり、多くの人が災害へのリスクを気にしているが、自分の住んでいる場所のリスクを理解していない人が多いことが分かった。
さらに、対象者のうち住まいにおける地域の地盤特性を把握していない人に対して、「住まいにおける地域地盤の特性を知りたいと思うか」と尋ねたところ、「はい」と返答した人は87.5%で、「いいえ」とした人は12.5%となった。
加えて、「地域の特性を把握していない理由は何か」と、複数回答可能の条件で対象者に質問したところ、「地盤について調べる手段が分からないから」と回答した人は全体の51.8%で、半数を超えた。続けて、「地盤についての知識が無く、特性を調べても理解できないから」は26.8%で、「地盤について調べるのが億劫(おっくう)だから」は25.0%、「地盤について知る必要がないから」は7.1%、「その他」は3.6%。
また、「家を建てる前に、地盤は補強できるということを知っていたか」と対象者に尋ねたところ、「はい」と答えた人は全体の58.0%で、「いいえ」とした人は42.0%だった。
上記の結果から、地盤の重要性に理解を示すと回答された人が多い一方で、調べる手段が分からない人が多数いるという実態が判明した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 地盤改良の施工状況を“見える化”するシステム「Visios-3D」
国土交通省は、2019年度から地盤改良工(浅層・中層混合処理)にICT施工の工種を拡大した。これを受け、不動テトラはICTを活用した地盤改良工向け製品の提案を強めている。 - “3次元地盤モデル”を活用したアットホームの戸建て向け地盤情報サービス
アットホームと応用地質は、地盤情報を分かりやすく可視化するサービス「地盤情報レポート」を共同開発した。戸建て住宅の新築や建て替えの際に、これまでノウハウやツールが無かった沈下・液状化のリスクや補強工法などの地盤情報を購入希望者に提供し、安心・安全な不動産の取引きに役立てる。 - 超硬質地盤の改良工を実現する新工法を開発、CIMとの連携で地盤工事“見える化”も
不動テトラとソイルテクニカは、超硬質地盤の改良を実現する「CI-CMC-HG工法」を開発した。新工法は、大径深層混合処理工法「CI-CMC工法」に貫入能力を高める機能を付加した技術で、適用地盤の拡大と支持層への確実な着底施工が可能となる。BIM/CIMの施工管理システムとも連携し、地盤工事の可視化や施工結果の3次元モデル作成に活用できる。 - 中央開発、「地盤情報ナビ」に自然災害リスク一括見える化機能
中央開発は、運営する地盤情報配信サービス「地盤情報ナビ」に、誰でも利用できる「地盤リスク情報機能」と行政や企業担当者向けの「ボーリング調査概算見積機能」を新たに追加した。