CO2排出量やコストを削減する地域冷暖房向けAIプログラムを開発:AI
日建設計、日建設計総合研究所、東邦ガス、住友商事マシネックスおよびアラヤは、AIを用いてCO▽▽2▽▽排出量やコストを削減する「AI地域冷暖房」を開発した。名古屋市内にて実証実験を開始する。
日建設計、日建設計総合研究所、東邦ガス、住友商事マシネックスおよびアラヤは2022年5月9日、AI(人工知能)を用いてCO2排出量やコストを削減する「AI地域冷暖房(通称:AIちれい)」を開発したと発表した。同月より、名古屋市内にて実証実験を開始する。
AIちれいは、AIプログラムを組み込んだエッジPCに運転データを読み込ませることで使用できる。「熱量・送水量需要予測AI」「送水温度判定AI」「熱源機の省エネ判定AI」の3種を提供する予定となっている。
熱量・送水量需要予測AIは、数時間先の冷暖房に要する熱量および送水量の需要を予測するもの。熱源機の稼働を必要最小限の台数に抑えられる。
送水温度判定AIは、ユーザー側の室内温度や熱負荷の状況を判定し、冷房時に冷水温度を上げ、暖房時に温水温度を下げる運転を実施するもの。熱源機の効率を向上する。
熱源機の省エネ判定AIは、AIが最も省エネ性能の高い機器を判定し、優先して稼働させるものとなっている。
実証実験は、上記3種のうち熱量・送水量需要予測AIを使用するもので、名古屋栄三丁目北地区の地域冷暖房設備を用いて2022年5月から2024年3月にかけて実施する。
日建設計および日建設計総合研究所が実証スキーム立案や改修設計、効果検証を、住友商事マシネックスおよびアラヤがAIプログラムの構築やカスタマイズを、東邦ガスが実証フィールド提供および実運用の課題抽出をそれぞれ担う。
なお、熱量・送水量需要予測AIの過去データを予測するシミュレーションでは、熱需要量の99%予測に成功している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 発注者が受注者にBIM要望を正しく伝えるための“ガイドブック”を日建設計が公開
日建設計は、発注者と受注者の間でBIMデータの活用方法を「EIR(発注者情報要件)」によって、的確に共有できるためのガイドブックを公開した。 - 東京・品川区で街区「MEGURO MARC」の延べ3.8万m2のオフィス棟が竣工
ジェイアール東日本ビルディングは、JR東日本、ジェイアール東日本都市開発、野村不動産と共同で、「自然な私に還るまち」をコンセプトに、東京都品川区西五反田3丁目エリアで、街区「MEGURO MARC」の開発を進めている。2022年3月15日にはMEGURO MARCのオフィス棟が完成した。 - 日建設計らがリモートでの避難訓練に対応するVRを開発、PCやスマホで体験可能
日建設計とジオクリエイツは、リモート下での避難訓練に対応するVRを開発した。日建設計では、2020年と2021年に、東京都千代田区飯田橋の東京本社ビルで行った50〜100人規模の避難訓練で今回のVRを実運用している。 - Wi-Fi・机・ハンモックを設けた空間で渋谷を活性化、来街者の回遊性を高める実験
渋谷未来デザインは、日建設計と協業し、東京都渋谷区の地域活性化と混雑緩和を目的とした実証実験を2021年11月10〜13日に行った。