東急建設は、全従業員の環境知識や意識の向上を目的に、2019年度から環境社会検定試験の「eco検定」取得を推進している。
社内では受験料の補助やe-ラーニング、環境講演会の開催などを通じて、受験者を支援しており、2021年度は510人が合格、累計合格者数は2052人(全従業員の74.4%)となった。2022年度は内勤部門で100%、外勤部門で75%以上の資格取得を目標と定め、2026年度までに「eco検定」の取得100%を目標に掲げている。
東急建設グループは、SDGsなど気候変動を含む社会課題解決に向け、3つの提供価値「脱炭素」「廃棄物ゼロ」「防災・減災」を長期経営計画の戦略の軸に据えて取り組み、今後も全社一丸となって脱炭素社会の実現を目指していくとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 西松建設が自動化セントルの現場実証を完了、覆工班6人を2〜4人に削減可能
西松建設は、福島県の南湖トンネルで、岐阜工業と共同開発した「自動化セントル」を初導入し、施工実証を完了した。自動化セントルは、制御盤でのボタン操作のみで、セントルのセットから覆工コンクリートの打込み、脱型・移動までの基本作業を行え、これまで6人で行っていた一連の作業を2〜4人で実施できることが分かっている。今後、中国地方で施工中のトンネル現場にも導入する予定だ。 - 生コンクリートの材料分離抵抗性を簡便に定量評価する手法を考案、西松建設
西松建設は、岐阜大学 工学部 小林孝一教授との共同研究で、施工前に生コンクリートの材料分離抵抗性を簡便な方法で定量的に評価する手法を考案した。今回の手法は、現場に持ち込んで扱える小型の評価試験器を製作し、容器内に詰めたコンクリートに振動エネルギーを加えた時に生じる電気伝導率の経時変化で材料分離抵抗性を評価する。現在、同社では、現場での実装に向けて、データの採取、判定精度など、生コンクリート評価の妥当性に関する検証を続けている。 - ゼネコン21社とPLTが“配筋検査システム”を2023年度に実用化、検査時間を6割減
プライム ライフ テクノロジーズとゼネコン21社は共同で、AIを活用した配筋検査を省力化する技術開発を進めている。2022年度内にも現場での実証を行い、2023年度の実用化後には、参画社以外のゼネコンにも提供していく。 - 西松建設がシェルターと木質耐火部材のOEM契約を締結、木質耐火技術を取得
西松建設は、シェルターと木質耐火部材に関するOEM契約を締結したことで、シェルターが保有する木質耐火部材「COOL WOOD」を、オリジナルの木質耐火部材「META WOOD」として使えるようになった。