羽田空港付近でマルチユース対応の物流施設が着工、プロロジス:リテール&ロジスティクス
プロロジスは、東京都大田区で開発を進めている都市型賃貸用物流施設「プロロジスアーバン東京大田1」の起工式を2022年2月25日に開催した。
プロロジスは、東京都大田区で開発を進めている都市型賃貸用物流施設「プロロジスアーバン東京大田1」が2022年2月に着工したことを同月25日に発表した。
車で約15分のエリアに品川と大井町
開発地は、東京都大田区内陸部に立地し、首都高速「羽田」出入口から約9分の場所にあり、羽田国際空港に近く、産業道路である国道131号に面しており、交通利便性に優れる。
さらに、車で5分圏内には約8万人が居住し、車で約15分のエリアには品川と大井町があり、車で約30分の地域には武蔵小杉、日吉、川崎、横浜などが位置し、即日配送やラストワンマイル拠点としても役立つ。
プロロジスアーバン東京大田1は、地上4階建ての都市型物流施設で、全フロアに、オフィスビルと物流施設の機能性を持たせ、長尺物の保管、医療機器や業務用印刷機なといった重量物のショールーム兼配送拠点、音響・映像スタジオ、ダークストア※1など、マルチユースに対応する施設とする。
※1 ダークストア:ネットスーパーの実店舗とは異なるネット販売専用の物流センターで。建物の外観は物流施設であるが、内部は実際の店舗と同じように商品が陳列され、消費者が来店することはないのでダークストアと呼ばれている
加えて、倉庫内に水回り設備を設置できるようにし、セントラルキッチンとプロトタイプの開発拠点、デモルームの併設など、既存のオフィスや物流施設・工場の垣根を超えた新たなビジネス拠点に仕上げる他、約330平方メートルからの利用に応じ、各階に事務所を併設し、2階〜4階は、倉庫にも空調を搭載する見込みだ。
具体的には、1階は、延べ床面積が約840平方メートルの倉庫で、低床バースを備え、床荷重は1平方メートル当たり1.5トンで、梁(はり)下有効高さ4.5メートルを確保し、上階倉庫への共用荷さばきスペースを設ける。そのため、ECフルフィルメントセンターや即日配送・ラストワンマイル配送拠点の併設に最適なフロアとなる。
2階は、延べ床面積が約1200平方メートルの倉庫で、床荷重は1平方メートル当たり1.5トンで、梁下有効高さは3.7メートルになる見通しだ。水回りの配置にも対応し、ショールームやセントラルキッチンのニーズに応えられ、事務所も倉庫同等の床荷重1平方メートル当たり1.5トンとし、倉庫との一体利用も可能な汎用性ある仕様とする。
3階は延べ床面積が約1000平方メートルの倉庫を配置し、4階は延べ床面積が約640平方メートルの倉庫を完備する。3〜4階の層はいずれも床荷重は1平方メートル当たり1.0トンで、梁下有効高さは3.0メートルとなる。また、2階と同様に、水回りの設置が可能で、ルーフバルコニーを取り付け、入居者がリフレッシュスペースとして使えるようにする。
プロロジスアーバン東京大田1の概要
プロロジスアーバン東京大田1は、S造地上4階建てで、延べ床面積は5038.48平方メートル。所在地は東京都大田区北糀谷1-12で、敷地面積は2013.15平方メートル。着工は2022年2月で、竣工は2023年2月を予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
兵庫・猪名川町で延べ15.8万m2の物流施設が竣工、プロロジス
プロロジスは、兵庫県川辺郡猪名川町で、計画を進めていたマルチテナント型物流施設「プロロジスパーク猪名川2」が2021年8月に竣工したことを発表した。今回の施設は竣工に先立ち、賃貸面積の86%が賃貸借契約を締結済みだ。今後は、2021年11月に竣工した物流施設「プロロジスパーク猪名川1」と併せて、猪名川町に先進的物流施設の集積拠点を開発することで、西日本全域をカバーできる新たな物流ハブを構築する。東京建物が“物流施設”の開発に本格参入
東京建物は、埼玉県久喜市のプロジェクトを皮切りに、物流施設の開発事業に本格的に参入する。茨城県稲敷郡で延べ3.6万m2の物流施設が着工、大和ハウス工業
大和ハウス工業は、茨城県内で、マルチテナント型物流施設「DPLつくば阿見I-A」やBTS型物流施設「Dプロジェクトつくば谷田部」など、合計8棟・総延床面積約33万平方メートルの物流施設を開発してきた。同社はこのほど、茨城県で9棟目となる物流施設「DPLつくば阿見II」の開発に着手した。愛知県弥富市で延べ25万m2の物流施設を開発、Hines
Hinesは、愛知県弥富市で、既存の物流施設を取得したとともに、物流施設「弥富ディストリビューションセンター」の開発を進めている。さらに、現在、新規開発の設計と許認可申請を推進し、起工式の開催は2022年3月を予定している。また、今回のプロジェクトはHinesにとって日本初となる物流施設の取得と開発であり、アジア太平洋地域ではこの1年間で5件目となる物流施設への投資となる。