JR東日本、新幹線構造物の大規模改修に向け実物大の模擬設備を構築:維持検査・点検
JR東日本は、橋りょうやトンネルなどの新幹線構造物の大規模改修に向け、JR東日本総合研修センターの敷地内に、コンクリート橋、トンネル・土工設備、線路などの実物大の模擬設備を構築したことを発表した。
JR東日本は、福島県白河市のJR東日本総合研修センターの敷地内に、コンクリート橋、トンネル・土工設備、線路などの実物大の模擬設備を構築したと発表した。設備を構築した敷地の面積は約1万1000平方メートル。
同社は1982年に開業した東北新幹線(東京〜盛岡)および上越新幹線(大宮〜新潟)の区間について、安定輸送確保のため、橋りょうやトンネルなどの新幹線構造物を対象に、2031年度から10年間で大規模に改修することを計画している。今回の模擬設備を活用し、大規模改修だけでなく新幹線構造物に関わる日々の維持管理の生産性向上・働き方改革に向けて、ICTを活用した技術革新や人材育成を進める方針だ。
コンクリート橋設備では、東北・上越新幹線を再現した設備を構築した。調査・作業に用いる機械やオープンイノベーションを活用して選定した改修材料の開発を進める。また、再現した設備の一部では、防音壁取替を想定した材料の開発や改修作業の効率化を検討する。
トンネル・土工設備では、トンネル内の軌道にカーブ区間を再現できる装置を配備。さまざまな条件下でも施工可能な機械の開発や、操作者の訓練を実施するという。また、土工設備では改修工法の開発や効率化を目指す。
線路設備では、緩衝材の劣化によりすき間が生じた状態を似せた線路を構築し、スラブ板の上面からすき間を把握する調査手法の開発を進める。劣化した緩衝材やレール締結部の改修工法・機械の開発にも活用する。
さらに、3次元点群データを活用した工事情報管理の簡素化および質的向上、電化柱の耐震補強工事に向けた工法などの技術開発も進める予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 遠隔で立会検査を可能にする三井住友建設の「遠検」、3密を防ぐコロナ対策でも有効
三井住友建設は、発注者立会検査で、iPadにより現場と事務所などを結び、無駄な時間を削減し、新型コロナウイルス感染症対策としても有効な遠隔検査システム「遠検」の実用化に成功した。 - 道路空間の取得と路面点検を1台に集約した新型の計測車両、パスコ
パスコは、道路点検用のデータも含む多目的の利用に資する道路空間データを、一度の走行計測で取得する新たなコンセプトに基づく計測車両システムを開発した。 - リコーの一般車用トンネル点検システムが「NETIS」に登録
リコーが開発した一般車両に搭載するタイプのトンネル点検システムが、国土交通省の新技術情報提供システム「NETIS」に登録された。新システムは、車でトンネル内を走るだけで、覆工面の状態を計測でき、調書作成などの業務プロセスも自動化される。 - 日本ビソーが橋梁下100mを点検可能なゴンドラ車を開発
日本ビソーは、橋梁(きょうりょう)点検車にゴンドラを搭載した「ゴンドラ車」の新車両「GC-240L」を開発した。新型車は、車体設置面から最大100メートルまで降下することができ、高さのある橋脚に沿って点検が安全に行えるようになる。