水道工事は不要!場所を選ばず持ち運べる手洗いスタンド、スマホも99.9%以上を除菌:第5回 住宅・ビル・施設 Week(2/2 ページ)
WOSHは、WOTAが開発した水道の無い場所に設置できるポータブルタイプの手洗いスタンド。水の再生機能を備え、内部のタンクに蓄えた水を再生・循環させる。水道への接続を不要とすることで、設置場所を選ばずに手洗いの環境を実現する。
手洗いのついでにスマホ除菌も、深紫外線で99.9%以上の除菌
感染症を予防するという観点では、スマートフォンを除菌する必要性にも注目が集まっている。
1日のうちに何回も画面に触れるスマホには、便器の18倍もの菌が付着しているとの研究報告がある。このため、いくら手をきれいに洗っても、その後にスマホの画面に触れれば、手に再び菌が付着することになる。これでは手を洗う意味がなくなってしまう。しかし、WOSHならこの場合でも、感染症の蔓延(まんえん)防止に役立ちそうだ。
WOSHには、手洗い用ボールの横にスマートフォン用のスロットも用意されている。手洗いの前にスマートフォンを挿入すると、自動的にWOSH内部に取り込まれ、手を洗っている間に深紫外線による除菌が行われる。
WOSHに搭載された深紫外線LEDは、豊田合成から技術提供を受けたもので、水の殺菌にも使われる。新型コロナウイルスを含むウイルスや菌に対して不活化や除殺菌の効力があるという。
商業施設からオフィスまで、幅広いシーンでの導入実績
WOSHは、これまでに数多くの場所で導入実績を重ねている。既に2020年10月時点で、本格的な出荷開始前にかかわらず、約3500台の事前予約が確定したという。
既に運用を開始している業種や利用シーンは多岐にわたる。LUMINEやGINZA SIXなど複合商業施設やオフィスの他、病院・クリニック、市場などでも採用されている。設置後のメンテナンスは、IoTセンサーとAIで水質・フィルター・システムをモニタリングしているため、最初に水を入れて週1〜2回フィルターを交換するだけで完了。機器自体がインターネットに接続しているため、トラブルなどがあれば担当者にメールで通知するので、アルバイトでも運用管理が行える。
また、導入理由としては、水道に接続する必要がなく、移動も手軽にできるフットワークの良さに加え、どこにでも馴染むデザインによるとこも大きいようだ。その裏付けとして、WOSHは、2020年のグッドデザイン大賞(内閣総理大臣賞)を受賞している。
WOSHの本体サイズは707(幅)×1063(高さ)×596(奥行き)ミリで、重さは60キロ。製品価格は、オンライン含め応相談とのこと。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- OPTiM INNOVATION 2020:ミサワホームのIoT活用の最新動向、50基のIoT機器を家に設置し課題を調査
ミサワホームは、モデルハウスに50基以上の住宅用IoT機器を設置し、各機器の問題と導入の課題を調査した。結果、IoT機器の中には互換性や通信規格の関係で相互接続できないものがあることやIoT機器の初期設定が難しいことが導入の障壁になっていることが明らかになった。 - 電子ブックレット(BUILT):神奈川県住宅供給公社が“莫大な負債”から再起したFM活用術
ウェブサイトに掲載した記事を印刷しても読みやすいPDF形式の「電子ブックレット」にまとめました。無料のBUILT読者会員に登録することで、ダウンロードすることができます。今回のブックレットは、第14回 日本ファシリティマネジメント大会で、神奈川県住宅供給公社が行った講演「持続可能な社会構築のための広域FM」をレポートします。 - BAS:アズビルが2020年度第3四半期決算を発表、コロナでBA事業など低迷するも純利益は増加
アズビルは2020年度第3四半期決算をこのほど発表した。2020年度第3四半期決算によれば、新型コロナウイルス感染症の影響で、ビルディングオートメーション事業をはじめとする各事業の受注や売上が前年同期と比べて減少したが、保有する株式の売却と国内の工場統合で、純利益は前年同期より増えた。 - 産業動向:積水ハウスが目指す「急性疾患の発症者を自動で感知し通報する家」、鍵は人体の異常を判断するアルゴリズム
積水ハウスは、高齢化の波を受け、住まいで脳卒中と心筋梗塞により急死する人が増えていることなどを踏まえ、住宅で急性疾患を発症した人の早期発見と救急通報を実現するシステム「HED-Net」の開発を進めている。このほど、実際に住人が住む30棟の新築戸建て住宅で、HED-Netの性能を検証するパイロットプロジェクトがスタートした。 - 産業動向:2021年度の国交省予算案から見る建設市場「民間は大幅減も公共工事が下支え」
ヒューマンタッチ総研は、独自に分析した2021年度の国土交通省予算案から見る建設市場の動向を公表した。今後の見通しでは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響から、民間の建設投資は大幅に減少するが、政府建設投資については前年度並みを維持すると予測している。 - プロジェクト:テレワークでも集中できるワークスペースを備えた複合施設が中目黒で開業
丸仁ホールディングス、東急住宅リース、リアルゲイトの3社が東京都目黒区で開発を進めていた複合施設「CONTRAL NAKAMEGURO」が2021年1月に竣工した。CONTRAL NAKAMEGUROは、賃貸住宅やオフィス、店舗区画で構成された施設で、入居者専用のワークプレースとラウンジも設けているため、住民はテレワークでも作業に集中しやすく、業務の生産性を高められる。 - 電子ブックレット(BUILT):コロナ禍に住宅産業はどう立ち向かったか? 商機に変えた工務店やビルダーの事例からヒントを得る
ウェブサイトに掲載した記事を印刷しても読みやすいPDF形式の「電子ブックレット」にまとめました。無料のBUILT読者会員に登録することで、ダウンロードすることができます。今回のブックレットは、福井コンピュータアーキテクトが開催したオンラインセミナー「A-Styleフォーラム 2020〜新型コロナウイルスで露呈した工務店のリスク対策」の3講演を採り上げています。 - スマート化:ビットキーの顔認証・非接触解錠システム、NTT都市開発の賃貸物件に導入
ビットキーは、NTT都市開発の都市型賃貸物件に、ビットキーの顔認証ソリューションやスマートロックが導入されたことを明らかにした。顔認証・非接触解錠により入居者の利便性と快適性を追求する。