戸田建設がトンネル工事の災害発生時の救助と避難手順を学べるVRを開発:VR
戸田建設は、仮想現実の中で、トンネル工事における災害発生時の救護手順や火災発生時の避難方法、各種安全設備の関係法令を学習できる安全教育ソフト「バーチャルNATM-TR」を開発した。今後、トンネル工事の現場で勤務するスタッフにバーチャルNATM-TRを活用する他、社外販売も展開していく。
戸田建設は、トンネル工事における安全対策の取り組みとして、VR技術(仮想現実)を活用した安全教育ソフト「バーチャルNATM」の続編「バーチャルNATM-TR」を開発した。
3つのシナリオ「救護訓練編」「避難訓練編」「坑内設備確認編」で構成
トンネル工事は、閉鎖された空間の中で、常時、大型建機を使用する作業のため、重機の壁面接触による肌落ち(崩落)などの災害が発生しやすく、災害が起きた時は被災者への的確な救護活動が求められる。坑内での火災は、充満する煙で視界が遮られるため、冷静で迅速に避難する必要がある。
こういった対応を学べるツールとして、戸田建設はバーチャルNATM-TRを開発した。バーチャルNATM-TRは、トンネル坑内で生じる肌落ちや坑内火災の発生時に役立つ行動手順を、VR技術を活用して仮想空間の中で学習する安全教育用シナリオツール。「救護訓練編」と「避難訓練編」の他に、トンネル坑内における標準的な安全設備の配置場所や関係法令などを学べる「坑内設備確認編」の3シナリオで構成されている。
バーチャルNATM-TRの体験者は、ヘッドマウントディスプレイを装着し、実際のトンネル現場にいるような臨場感の中で、トンネル内を自由に歩き回り、肌落ち災害発生時の救護手順と坑内火災発生時の避難手順を体験できる。
肌落ち災害と坑内火災が起きた時の対処に関しては、利用者が、画面に表示される指示に従い、選択肢を選びながら行動することで、非常時の行動手順を学習可能。また、トンネル坑内に標準設置されている避難用器具などの安全設備を専用のコントローラーで選択することで、選んだ設備の関係法令などがテロップで表示され、確かめられる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 明電舎、VR安全体感教育コンテンツ全9種をサブスクで販売
明電舎は、明電システムソリューションを通じて月額定額のサブスクリプション方式によるVR安全体感教育コンテンツの販売を開始した。導入費用を抑え、常に最新で多様な教育コンテンツを提供する。 - 「TREND-CORE」がICT法面工など新基準へ対応、リモート業務を支援するVRソフトも強化
福井コンピュータは、CIMソフトウェア「TREND-CORE」と建設向けVRソフトウェア「TREND-CORE VR」をバージョンアップした。最新版では、i-ConstructionでICT施工の適用工種となっているICT法面工などの最新基準・要領への対応やVRを活用した複数人での非接触・リモート型業務を可能にする機能拡充を図った。 - 熊谷組とNECが“ローカル5G”活用で、VR遠隔操作の無人化施工に成功
熊谷組とNECは、ローカル5Gを活用し、4K映像と建機の傾きなどといった動きの情報伝送、VRでの遠隔操作を組み合わせた無人化施工の実証実験を行った。低遅延で大容量な通信を可能にするローカル5Gを活用することで、ネットワークの帯域不足といった従来の課題を解決し、4K映像や動きなど多様な情報をリアルタイムに伝送することで、実際に建機に搭乗したときに近い環境を構築することを目指す。 - 東急建設とリコー、VRで建設現場の合意形成を迅速化する実証実験開始
東急建設とリコーは、VR(バーチャルリアリティー)の技術を活用し、建設する構造物をVR空間で関係者が共有し、施工上の情報共有・合意形成を迅速に行うことで生産性向上を目指す実証実験を行うと発表した。 - 東急建設の安全教育VRに新コンテンツ、新東名の現場で50人が体験
東急建設は、独自開発した建設現場向けVR体験型の安全衛生教育システム に、吊り荷落下などの「建機・クレーン災害」とボックスカルバート型枠が崩れ落ちる事故などの「崩壊・倒壊」のコンテンツを追加した。これで建設現場の3大重篤災害を全てをカバーすることになり、より一層の事故撲滅が実現すると期待を寄せている。 - 積木製作の「安全体感VRトレーニング」がサブスクでも提供開始
積木製作が提供するVRを活用した建設向け安全体感教育に、定額で全コンテンツ使い放題となるサブスクリプションの販売形態が追加された。