狭小空間の点検ロボットを大幅に改良「moogle evo」、大和ハウス工業:メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2018
大和ハウス工業は床下などの狭い場所に潜り込んで点検するロボット「moogle evo(モーグル エヴォ)」を開発し、2018年7月18〜20日に東京ビッグサイトで開催されたメンテナンス・レジリエンスTOKYO 2018内の「インフラ検査・維持管理展2018」で実機デモンストレーションを行った。
大和ハウス工業は、住宅の床下など狭小空間を点検する小型ロボット「moogle」を大幅に改良した「moogle evo」を2018年3月に発売した。
高解像度カメラや長時間バッテリーを搭載
これまで同社では2008年10月に、ロボット技術の開発と普及を目的として社内にロボット事業推進室を設立。
その後、2012年10月には、戸建住宅の床下空間や溝などの点検ができる狭小空間点検ロボット「moogle」を発売。これまで、住宅メーカー・工務店・リフォーム会社を対象に約400台を供給してきた。moogleの由来は、モグラ(mole)に模したデザインで、床下にもぐるという意味で命名されたという。
リニューアルしたmoogle evoは、従来機moogleに、インフラ点検に必要な各種機能を追加した新モデルで、2018年3月に販売をスタート。
新機能の一つ、搭載カメラは、従来のWebカメラから高解像度カメラに置き換え、光学36倍のズーム機能(デジタル最大288倍)を備える。リアルタイムな高画質映像かつ、左右の可動範囲240度の広角で、点検箇所の細部までが確認できる。クラック幅は自動で判定し、幅に応じて、青0.1〜0.19mm、黄0.20〜0.39mm、赤0.40mm以上に色分け表示する。
走行性能では、150mm(ミリ)までの段差を乗り越え、コンクリート・土・砂利の上でも支障なく走れる。暗所には、点検用1基、移動用2基のLED照明で応じる。
操作はPCにつないだ無線コントローラーで行い、PCとロボットは最大200m(メートル)の距離まで届くコードレス無線中継器が中継する。ロボット自体は、長時間バッテリーで、従来機の約2倍となる約2.8時間稼働する。
moogle evoの販売価格は、280万円(5年保証含む)。5年リースで4.8〜5万円/月前後(ともに税別)。
ブースでは、ハーネスや安全帯を扱うプロップが製造しているクールベスト「D-wind(ディー・ウインド)」も紹介。背部に装着した2機の送風機から送られてくる風が、導風パイプを通り、首元・背中・胸元の広範囲にダイレクトに送られることで、熱中症のリスクを軽減する暑さ対策の製品。
現場でよく見られるファン付作業服と異なり、首の頸動脈などに冷風を当てることで、脳や心臓などの体の中心温度「深部体温」を下げ、熱中症のリスクを確実に減らす。
ベストタイプのため、現場指定の作業着の中に着込むことができ、作業着の上からでも簡単に装着が可能。スイッチは胸元にあり、ON/OFFの操作が容易で、現場の状況に合わせて切り替えられる。
動力源は2本のバッテリー式で、フル充電で4時間動き、1日8時間の現場作業を想定して、午前と午後で交換するための予備バッテリー2本も標準で付属する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 斜張橋の調査ロボットにカメラ3台追加などの新機能、西松建設
西松建設は佐賀大学の伊藤幸広教授と共同開発した斜張橋の斜材保護管の自走式調査ロボット「コロコロチェッカー」に新たな機能を搭載した。新機能は、進行方向の前面にフルハイビジョンカメラを3台装備し、これまで調査ができなかった主塔接続部の状況を確認できるようにした。 - 耐火被覆吹付ロボット、ホテル建設の現場で実証実験
大和ハウス工業は、建設現場の中でも人手不足が深刻とされる耐火被膜工事の省力化を目的に、「耐火被覆吹付ロボット」を開発した。ロボット導入により、これまで3人の職人が必要だった現場は、2人で済むようになり、全体の工期も約2割の時間短縮をもたらす。 - ビルメンロボットの普及組織創立、初代会長企業にアクティオ
ロボットメーカーなど14社で構成された日本ビルメンロボット協議会が2018年7月5日、発足した。初代会長企業にはアクティオが就き、今後はビルメンテナンス分野でロボットの普及と導入の拡大を図っていく。 - 積水ハウスが開発した「会話する施工ロボット」と「アシストスーツ」の実機デモ
積水ハウスは、住宅施工現場での作業負荷軽減を目的に、「天井石こうボード施工ロボット」をテムザックと、「上向き作業用アシストスーツ」をダイドーと、それぞれ共同開発した。ロボットは、ゼネコンなどで導入されている産業用ロボットと異なり、AIを搭載し、互いに通信でコミュニケーションを取りながら施工する珍しいタイプ。アシストスーツは、作業者の腕をサポートし、長時間の辛い上向き作業を楽にする。