4足歩行ロボ「Spot」の実用化に向け、鹿島建設・竹中工務店・竹中土木が共同検証:ロボット
鹿島建設、竹中工務店、竹中土木の3社は、4足歩行ロボット「Spot」に関する各種ノウハウの探究・蓄積と、建設現場で役立つ機能開発をともに進めることで合意し、現場での実用化を加速していく。
鹿島建設、竹中工務店、竹中土木は2020年12月7日、ソフトバンク、ソフトバンクロボティクスの協力を得て、Boston Dynamics製の4足歩行ロボット「Spot」の建築・土木分野での実用化に向けた共同研究を開始することに合意したと明らかにした。
Spotの確実な歩行の実現と、利用方法を検証
Spotは、Boston Dynamicsが開発した自律歩行ロボットで、階段や傾斜地にも強く、障害物を自ら回避する機能を有するなど、日々状況が変化する建設現場での活用に適している。今後、現場の省人化に寄与する「多様な目的」に使える汎用性のある機能を搭載することで、Spotが建設業の協調領域の中で広く誰でも使える技術として、多くの工事現場での適用を目指す。
これまで2018年6月以降に3社は、各社個別に実証実験を行ってきた。しかし、建設現場という複雑かつ厳しい条件下でSpotを利用するためには、より多様な環境で歩行性能の検証を行い、改善していく必要があることが確認された。さらに、Spotの効果的な利用方法の探索と機能開発にも多くの試行錯誤が必要なことから、3社共同で取り組むことがSpotをいち早く実用化するための最善策だと判断したという。
具体的な検証内容は、建設現場でのSpotの確実な歩行を実現させることと、現実的な利用方法の模索。安定した歩行のためには、日々環境が変化する現場で、Spotの作動に必要な通信環境の構築が重要となる。各現場の条件に合わせて、いかに効率的に安定的な通信網を構築するかをテストしていく。
また、建設現場を管理する社員の業務負担を軽減すべく、Spotの歩行・巡回を生かしつつ業務支援につながる新機能を模索する。例えば遠方に居ながら、現地の確認や作業員とのコミュニケーションを図る機能をはじめ、自動巡回で現場進捗の記録や点検を行う機能、各所を測量・記録して施工した建造物が図面通りにできているかを確認する機能などの有効性を試す。
今後は、各社が保有する知見を共有しつつ、共同研究を通して効率的に検証を進めていくとともに、研究の輪も広げていくとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- インフラメンテナンス最前線:「インフラ点検の常識を変える“RaaS”で世界へ」、東工大発ロボベンチャーHiBot CEOに聞く
発電所や化学プラント、航空機など、極限環境に耐えるインフラ点検ロボットと、AIデータプラットフォーム「HiBox」の2つから成るRaaS事業を展開する東工大発ベンチャーのHiBot――。これまで、清水建設との共同研究や福島第1原発でのアーム型ロボットの採用など、ロボティクス分野で多数の実績を積み重ねてきた。創業から16年が経った2020年は、第2創業期としてターニングポイントを迎え、多国籍コングロマリット企業やプラント分野で有力な国内のメンテナンス会社とパートナーシップを締結するなど、グローバル市場での飛躍を志す。 - ロボット:3D配管モデルを走りながら生成する“ヘビ型検査ロボ”、ARで設備の配置確認も
弘栄設備工業は、「第51回管工機材・設備総合展」で、配管内を探査するロボット「配管くん」の開発を進めている。独自開発の配管診断システム「グッとカルテ」と組み合わせた設備検査の新たなソリューションとして提案する。 - 第5回 住宅・ビル・施設 Week:複数のロボットを制御するプラットフォームと非接触で乗れるエレベーター、三菱電機
三菱電機は、施設内でのロボットと人の移動を効率化するビルIoTプラットフォーム「Ville-feuille」と機械室レス・エレベーター「AXIEZ-LINKs」を開発した。 - 調査レポート:建設業者が最も望むのは進捗確認のIT化、コロナ禍で建設業に生じた変化を調査
JAGフィールドは、建設業界で3年以上働いている1056人を対象に、新型コロナウイルスの影響により建設業界で生じた変化をリサーチした。結果、工事の中止と工期の延期が増加するとともに、受注数の減少や人手不足が加速して、生産性向上のためにITツールの導入を望む企業が増えていることが明らかになった。 - 下水道管更生技術施工展 2020 横浜:記録した走行ルートやアームの駆動を再現する配管用穿孔ロボ、北菱
北菱は、管内の異物除去や取り付け管用穴の増設などが行える配管用穿孔ロボット「DRIVE Plus」を開発した。DRIVE Plusは、機体後部に取り付けられたケーブルを介して、専用のコントローラーで操作できるため、Wi-Fiなどの通信環境が無い現場でも使え、従来機と比較して重さが半分になっているため運搬もしやすい。 - BAS:建物運用のデジタル変革を支援する建物OS、清水建設が商品化
清水建設は、ビル内のIoT機器を一元的に制御するためのOS開発を2020年内にも完了させる。実用化すれば、ビル管理に用いるロボットや入退場管理システム、照明、空調などのアプリケーション連携がプログラムレスで行えるようになるという。 - 製品動向:戸田建設がBIMでタワークレーンの操作を自動化
戸田建設は、荷取り場から部材の取り付け位置までのタワークレーンの操作を自動化する「3次元自動誘導システム」を開発した。同社は、新システムと、開発済みの「自動鉄骨計測・建て入れシステム」や仮ボルト不要接合工法「ガチャントピン」、自動溶接ロボットなどを組み合わせ、鉄骨工事の完全自動化を推進する。