【終了しました】「建設業のコロナ禍での景況感とICTへの期待」に関する読者調査:読者アンケート実施中!!
BUILT編集部では、建設業の課題解決となるメディア作りのため、毎年恒例の「読者アンケート」を2020年も実施します。アンケートは10分ほどで終わる内容です。いただいたご意見は、これからのメディア運営に活用させていただきます。※本アンケートは終了しました。
回答時間は5〜10分ほど!
BUILT編集部では、より良いメディアづくりのため、読者の皆さまのご意見とご要望をお伺いする読者調査を毎年実施しています。
深刻化する人手不足や建設現場でも他人ごとでは済まなくなった働き方改革の波、国を挙げて生産性向上を目指すi-Constructionなど、建設業界でも変革が必要とされる転換期に差しかかっています。
とくに2020年は、新型コロナウイルスの猛威が業種・業態を問わず、あらゆる産業にダメージを与え、これまでの価値観とは全く異なるニューノーマル(新常態)の世界へと誰もが否応なしに足を踏み入れました。どこの職場でも、テレワークやリモートワークが当たり前の風景となり、コミュニケーションツールを使ったWeb会議やオンラインの打ち合わせ、建設現場でも感染を防ぐさまざまな対策や遠隔での監視・管理、クラウドでの図面などの情報共有など、これまで建設業界ではなかなか進まなかったICTの導入が期せずして進み、with/afterコロナの建設業界での働き方がDXの浸透とともに確立されつつあります。
そこで、コロナ禍の建設業では、現状でどのような問題があり、解決のためにはどんなテクノロジーが必要とされているのか?この機会に皆様の声をお聞かせください。 今後の取材や編集業務の参考とさせていただきます。
下記の画像をクリックして、アンケートフォームからご回答ください(※アンケートは2020年12月末で終了しました)。
当選の発表ならびに当選連絡に関して
プレゼントの当選案内は厳正なる抽選の上、2021年1月以降に当選者にのみ、お送りいたします。ご了承下さい。
当選の場合、ギフト券はご入力いただいたメールアドレス宛てに、Amazon( gc-orders@gc.email.amazon.co.jp ) からメールをお送りする予定です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 建設業の人材動向レポート(26):建設業の労働災害をヒューマンタッチ総研が分析、全産業の“3割が建設業”
本連載では、ヒューマンタッチ総研が独自に調査した建設業における人材動向について、さまざまな観点で毎月レポートしている。今回は、建設業での労働災害の発生状況について分析した。 - BIM:“生産設計BIM”で設計と施工・BIMとCIMを繋ぐ「GLOOBE」最新版、施工BIMを新規追加
国産BIMソフト「GLOOBE」がアップデートし、設計と施工のBIMモデルの連動性を高めるべく、仮設・土工を対象にした施工BIM用の「GLOOBE Construction」のラインアップを新たに追加した。GLOOBE Constructionの土工計画では、BIMとCIMを繋ぎ、点群データの読み込みから、整地・掘削、その先にはICT建機とのデータ連携も実現させている。 - 製品動向:労務安全書の作成を自動化するCLINOのクラウド、名簿情報は5分で
CLINOは、労務安全書類の作成や作業員の情報と勤怠の管理、請求書作りといった建設業の事務業務を一括して自動化するクラウドを開発した。 - オートデスク織田社長「ITは道具ではなく、もはや共同設計者」:大和ハウスとヤマト科学がニューノーマル時代のDXを議論、未来の働き方を照らすAECセミナー
2019年4月から段階的に施行された働き方改革関連法を受け、場所にとらわれない新しいワークスタイルが身近になったことに加え、新型コロナウイルス感染症が世界の至る所で影響を及ぼし、with/afterアフターコロナ時代の新しい生活様式が生まれ、建設業や製造業などあらゆる産業の働く環境は一変した。この急激な変化に対応するためには、デジタル変革にどう取り組むかは、業種や業界を問わずもはや不可避の課題となっている。 - いまさら聞けない建築関係者のためのFM入門(7):FMにBIMを活用する(その1)「国土交通省 建築BIM推進会議から考える」
本連載は、「建築関係者のためのFM入門」と題し、日本ファシリティマネジメント協会 専務理事 成田一郎氏が、ファシリティマネジメントに関して多角的な視点から、建築関係者に向けてFMの現在地と未来について明らかにしていく。今回は、FMにBIMを活用するをテーマに、国交省「建築BIM推進会議」の動向から考察した。