エレベーターを自らボタン操作して警備巡回するロボット「ugo」:第22回 不動産ソリューションフェア
大成は、ロボットベンチャーのMira Roboticsと共同で、搭載された2本のアームと昇降機能で、エレベーターを操作する警備アバターロボット「ugo」を開発した。
総合ビルメンテナンス会社の大成は、ビルメンテナンス会社の独自サービスや設備メーカーの最新商材などが展示された専門展「第22回 不動産ソリューションフェア」(会期:2020年11月11〜13日、東京ビッグサイト)に出展し、警備アバターロボット「ugo」を展示した。
AIで警備の定形業務を自動化
ugoは、大成とロボットベンチャーのMira Roboticsが共同開発したロボットで、2本のアームと昇降機能により、30〜165センチの高さで、前後左右に動きながらさまざまな作業が行える。
大成の担当者は、「ugoは、Mira Roboticsが開発した家事代行ロボットをカスタマイズした機体。これまでの警備ロボットとは異なり、2本のアームと昇降機能を駆使して、エレベーターのボタンタッチが行えるため、エレベーターシステムとの連動無しで複数階を巡回する」と他のロボットとの違いを語った。
機体の上部に取り付けられたパノラマカメラで取得した映像は、Wi-Fiを経由して、専用システムに送られ、オペレーターが遠隔地でugoの周辺状況をリアルタイムに確かめられる。また、専用システムと機体に取り付けられたマイクを使用すれば、ugoの周囲にいる訪問者や不信者などに対し話しかけられる。
ugoの操作は、専用システムにつないだコントローラーを用いて行うだけでなく、専用システムのAIで、館内巡回や立哨(りっしょう)業務といった定型業務を自動化できる。機体の下部に衝突検知センサーが装着されているため、人との接触事故を回避し、ugoのフェースディスプレイには「警備中」などの文字を表示する。
現在、大成とMira Roboticsでは、ugoの実用化を目指した実証実験を行っており、2020年12月に実験の終了を予定している。その後、「2021年1月には、ugoを組み込んだ警備サービス“T‐Spider”をビルオーナーや警備会社に販売していく。T‐Spiderは、ugoによる巡回業務以外に、警備業務で必須の現場での報告をタブレット上で簡易入力して、データを蓄積し、報告書を簡単に作れる専用プラットフォームも提供する」(大成担当者)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自律走行ロボで病院業務のDX、大成建設らが名大附属病院で実証
大成建設は、ICTを活用した効率的な運用を行う次世代型病院「スマートホスピタル構想」の実現に向け、名古屋大学医学部附属病院メディカルITセンター、モノプラスの協力を受けて、自律走行型の多目的ロボットを導入した病院運用システムの検証を名大附属病院で進める。病院運用システムが実用化すれば、病院スタッフの業務負担が軽減されるだけでなく、入院患者の容態急変などへの迅速な緊急対応、さらに感染症予防にもつながるという。 - ALSOKが構想する都市空間全体のセキュリティ「現代版火の見やぐら」、五輪に向けた警備ロボの活用も
ここ最近、ビルマネジメント業界で人手不足が深刻化するなか、それを補う清掃や警備といったサービスロボットが大規模商業施設やオフィスビルなどに導入され始めてきている。警備業界大手のALSOKでは、ロボットやIoT機器をいち早く採り入れ、従来の施設警備だけでなく、ビルの綜合管理を一体的に行う取り組みを進めている。 - 竹芝エリアで街全体のロボット実装に向けた実証実験、警備ロボットや電動モビリティーなど
東急不動産と鹿島建設らは第5回「竹芝夏フェス TAKESHIBA Seaside Music&Dining」を開催。今回は東京都主催の事業「Tokyo Robot Collection」と連携し、警備ロボットや電動モビリティーといったさまざまな最新機械が展示された。 - 丸の内エリアで自動走行可能な警備ロボット「SQ-2」を初活用し防災訓練、三菱地所
三菱地所は、自動走行可能な警備ロボット「SQ-2」を東京・丸の内エリアの防災訓練で初活用した。訓練では他に、VR防災体験車を用いた地震の疑似体験の他、訪日旅行客や外国人労働者に対する災害時の対応を想定した訓練を行った。