寄付金・水・電力・医療の包括的な災害支援、「平時にも使える」強みで自治体のレジリエンスを強化:災害支援のデジタル化(3/3 ページ)
ふるさと納税のWebサービスを自治体に提供しているトラストバンクは、この仕組みを災害時の寄付金募集にも応用し、水資源、緊急医療、エネルギーのサービスも追加して、災害支援を包括的にカバーする新規事業を開始した。全てのサービスが非常時だけでなく、日常でも使えることが特長で、いざというときに自治体担当者がイチからオペレーションを学ぶ必要が無く、即時に対応できるのが他に無い強みとなっている。
平時には、過疎地での医療スタッフ派遣や急患の搬送などに活用
緊急医療のサービスは、NPO法人のピースウィンズ・ジャパンとアジアパシフィックアライアンス・ジャパン、公益社団法人のCivic Forceで構成される医療を軸とした災害緊急支援プロジェクト「空飛ぶ捜索医療団“ARROWS”」と連携。緊急時には無償で、捜索・救助、医療や物資の支援、スタッフを常駐させる避難所の運営を行う。普段は有償で、過疎化が著しい地域への医療スタッフの派遣、ヘリや飛行機を使った離島の巡回診療、急患搬送などの活動を想定している。
エネルギー向けでは、“エネルギーの地産地消”の実現を標ぼうし、2019年より展開している地域エネルギー事業を拡大。太陽光発電設備とテスラ製蓄電池の「Powerwall」を卸売やTPOで、学校や庁舎などの防災拠点に配備し、2018年北海道胆振地方東部地震に発生したブラックアウトなどと同様の電力が遮断される事態に備える。具体的には日常生活の中で、施設の冷暖房などに自家消費しつつ、避難生活に必要な電力も賄え、余剰電力は地域へ売電できる仕組みを構築する。そのためにトラストバンクは、対象施設ごとに冷暖房や照明といった重要な電力から施設全体まで、電力自立化の要望に応じて見積もりし、導入後の運用サポートまでをカバーする。
以上の合計4種類のサービスから成るトラストバンク レジリエンス パッケージは、ベーシックプランとして、ふるさとチョイス 災害支援とARROWSとともに行う医療支援を有事に限り無償で提供する。水資源支援とエネルギー支援は、有償の追加オプションという位置付け。
川村氏は「限られた自治体の予算で、災害対策は優先度が低く、財源の確保に苦慮されている自治体は少なくない。いずれのサービスも有事だけでなく平時でも使えるようにしているため、予算化はしやすいはず。今回は優先度の高い、水資源、緊急医療、エネルギーを対象に、全国の自治体へ提案を進めていくが、他にも万一のときに即時対応できる災害支援の種類を拡充していくつもりだ」と今後の方針を語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製品動向:応用地質が斜面を対象に、災害リスクをレポート化するサービス開始
応用地質は、自然斜面の他、切土や盛土、法面といった人工的な傾斜地を含むあらゆる斜面の危険度を自動で診断し、リスクレポートを作成するサービスを展開している。レポートを活用すれば、企業の保有する不動産や事業用地を対象にしたリスク評価、事業継続計画(BCP)の策定にも役立つとしている。 - 防災対策セミナー「毎日が、備える日」:国民の約50%が災害への備えがほとんど無し、“防災力”が低い理由とは?
内閣府の発表によれば、今後30年以内に、マグニチュード7クラスの首都直下地震が70%の確率で発生すると予測している。また、気象庁が運用する自動気象データ収集システム「アメダス」の雨量情報をみると、近年1時間あたりの降水量が50ミリを超える豪雨が増えていることが分かる。大地震や大雨による河川の氾濫などへの対処が急務となっている現状を考慮し、パナソニック ライフソリューションズ社は防災対策Webセミナー「毎日が、備える日」を開いた。 - メンテナンス・レジリエンス OSAKA 2020:トヨタの生産方式をMITが体系化した「リーン生産方式」の建設業での活用法
立命館大学 理工学部 教授の建山和由氏は、i-Constructionの目に見える効果として、近年活用が増加している現場の映像を活用したシステムと、トヨタの生産方式をMITが体系化した「リーン生産方式」の導入を提唱している。 - 電子ブックレット(BUILT):3.11復旧工事で活躍したCIM、地方建コンの3D導入までの奮闘
ウェブサイトに掲載した記事を印刷しても読みやすいPDF形式の「電子ブックレット」にまとめました。無料のBUILT読者会員に登録することで、ダウンロードすることができます。今回お届けするのは、オートデスク主催のプライベートイベント「Autodesk University Japan 2019」で行われた昭和土木設計のCIM導入事例についての講演です。