ニュース
多様な施工試験に対応した新実験棟が竣工、鉄建建設:プロジェクト
鉄建建設が、千葉県成田市にある建設技術総合センター内で建て替え工事を進めていた施工実験棟が完成した。新実験棟は、さまざまな施工実験が行える設備を備えている他、屋根に太陽光発電システムを実装するなど、環境にも配慮している。
鉄建建設が、千葉県成田市の建設技術総合センター内で、建て替えを進めていた施工実験棟が2020年4月7日に竣工した。同日の竣工式では、代表取締役社長 伊藤泰司氏や会長 林康雄氏、東京支店長 城本政雄など、およそ40人が出席した。
新実験棟は、S造2階建てで、建物の高さは17.3メートル、延べ床面積は2242平方メートル。所在地は千葉県成田市新泉9−1。
1階フロアには、実物大の施工試験に使用するフラット床エリアやコンクリート打設実験が行える水使用可能エリア、研究開発のための加工エリア、地下水でのテストを想定した地下ピットなどを備えた施工実験スペースが設けられた。また、材料性能テスト用の試験室やフルハーネス装着時のぶら下がり体験が行える安全研修室なども配置されている。
施工実験棟の建築コンセプトとしては、「建築と設備の省エネルギー技術の導入による低炭素化、再生可能エネルギーを除く1次エネルギー消費量の削減」と「BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)の取得」の2つを掲げた環境配慮型の建物となっている。
後、鉄建建設は、新実験棟で、需要の拡大が想定される大規模更新や改築工事に向けた技術開発に取り組んでいく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ゼネコン20社が配筋の施工支援と検査効率改善が可能なシステムの開発を推進
戸田建設や長谷工コーポレーション、奥村組、安藤ハザマなどの総合建設会社20社は、近年、建築土木工事の躯体作業で、熟練工の減少や品質管理の厳格化が顕著になってきている状況を受け、共同で配筋の施工支援と検査効率の改善が行えるAIを活用したシステムの研究開発を推進している。 - トンネル切羽地質を安全かつ簡易に測定できる走行・傾斜システム
鉄建建設とマックは、山岳トンネル工事で顕在化した節理や層理など不連続面において、地質の走行や傾斜の状況を自動でデータ化する「走行・傾斜測定システム」を開発し、特許申請した。 - 施工速度3倍の「山岳トンネル急速改修工法」、1車線でも各工種の連続施工が実現
鉄建建設ら3社は、山岳道路トンネルで改修・更新工事の工期を短縮する「山岳トンネルインバートの急速改修工法」を開発し、特許申請を行った。 - シールドトンネル工事の人的ミスによるセグメントの入れ替えをゼロにした鹿島の新物流システム
敷地をフル活用した建物の建設現場では、資材などを置く用地がほとんどないため、資材などの搬出入に手間がかかっている。こういった現場では、作業内容に合わせて、材料などを日時指定して搬出入するため、多くの煩雑(はんざつ)な業務が生じている。複雑なワークフローにより、ヒューマンエラーが発生し、工期が遅れることも珍しくないという。鹿島建設はこういった状況を打開するため、新物流システムを構築した。