国交省がi-Constructionを進める技術開発の公募を開始、新型コロナ対策技術を優先的に採択:プロジェクト(2/2 ページ)
国土交通省は、i-Constructionを進めるテクノロジーを支援する建設技術研究開発助成制度の公募を2020年度も行う。令和2年度建設技術研究開発助成制度では、現在の状況を考慮し、新型コロナウイルス感染症対策に関連した技術開発を優先的に採択する。
けい酸塩系表面含浸材の開発でコンクリートを延命化
一方、新材料を活用した建設現場の生産性向上に関する技術では、コンクリート構造物の予防保全による延命化を目的としたけい酸塩系表面含浸材の開発と、耐久性・靭性および座屈回避機構を備えた複合材料ブレース材に関する研究の2件が採択された。
コンクリート構造物の予防保全による延命化を目的としたけい酸塩系表面含浸材の開発は、岡山大学が研究している技術で、コンクリート構造物の劣化対策への予防保全において、廉価でありながら、確実な効果を生めるるカルシウム助剤を含むけい酸塩系表面含浸材の開発と、同浸材を用いた施工方法を確立する。
同浸材を用いた施工方法を確立するために、けい酸塩系表面含浸材の成分を見直し、老朽化したコンクリート構造物の予防保全にも適用可能にするとともに、これまでよりも少ない塗り回数で、現在の材料と同等あるいは、超える性能を発揮する材料の開発を目指す。また、施工中に実施する検査とけい酸塩系表面含浸工の効果を評価する試験方法も提案する。
耐久性・靭性および座屈回避機構を備えた複合材料ブレース材にする研究は、豊橋技術科学大学が応募した研究で、鉄骨構造物の耐震安全性向上と、改修時の施工性向上を目的としている。
目的を果たすために、既存鋼製ブレースの一部に組み込み可能で、ブレース材の座屈変形で発生する周辺仕上げ材などの損傷や繰り返し変形による破断を座屈回避機構で防げ、一部繊維化された連続繊維強化複合材料ブレースの開発と実装を目指す。開発した複合材料ブレースは、定着部などの強度や耐久性を評価するとともに、繰り返し変形性能を数値化し、優位性を検証して、実構造への実装を行う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 建設現場での“コロナウイルス”対応法を発表、国交省
新型コロナウイルス感染症の影響が建設業界にも広がっている。国土交通省は千葉県や熊本県内の施工現場で、感染者が作業していたことを受け、自治体と業界団体などに向けて新たな対応方法を示し、対策を講じるように要望した。 - 国交省が建設向け2020年度予算案で、働き方改革の推進に1.5億円を計上
現在、建設業における技能者の3分の1は55歳以上が占め、他産業と比べて高齢化が進行しており、将来の業界を支える担い手の確保が急務となっている。とくに若者や女性の入職や定着に重点を置きつつ、働き方改革を加速し、魅力ある職場環境を整備することで、中長期的に人材確保・育成を進めていくことが重要とされていた。国土交通省と厚生労働省はこういった状況を考慮して、連携して関連施策を実施し、人材確保や育成に取り組んでいく。 - 国交省が5Gを活用した建設向け通信システムと品質管理の高度化技術を公募
国土交通省は、第5世代移動通信システム「5G」を活用した技術を建設現場に導入し、生産性向上を図るため、民間企業などから技術を広く募る。 - 国交省の予算概要から見る市場展望、2019年は「防災・減災」で前年度比15%の大幅増
ヒューマンタッチ総研は2019年1月31日、独自レポート「2019年度予算案から見る建設市場の動向」を公表した。