プレキャスト・ワッフル型UFC床版を初適用、重さを計画時より54%削減:導入事例(2/2 ページ)
鹿島建設は、阪神高速道路とともに、高速道路橋を計画する際に、橋脚の位置や基礎の大きさに制約されず短納期を実現する新たなUFC床版を開発した。
UFC「サクセム」の技術を応用
両社が今回の開発を推進した背景には、都市部で高速道路橋を計画する際に、橋脚の位置と基礎の規模が制約されることや短期間での施工を求められていたことが理由としてある。また、短工期を可能にするため、コンクリート床版に比べて軽量な鋼床版が採用されるケースが多いが、金属疲労亀裂やそれに伴う舗装の損傷などのリスクが存在する。
阪神高速道路と鹿島建設はこれまで、鋼床版に替わる軽さと高い耐疲労性を兼ね備えたコンクリート系の道路橋床版として、ワッフル型UFC床版の開発に取り組んできた。使用するUFCは、鹿島建設が2006年に開発した「サクセム」で、羽田空港D滑走路の桟橋(さんばし)部などに適用した実績を有す。
今回、共同開発したUFC床版はサクセムの技術を応用。両社は床版のリニューアル工事に用いる平板型UFC床版もともに開発し、2018年に阪神高速道路15号堺線の玉出入路リニューアル工事に適用した。
UFC床版は、一般的なコンクリートの約5倍という高い圧縮強度(180ニュートンパー立方ミリメート)を生かして、より大きなプレストレス(圧縮力)が導入可能。さらに、鋼繊維の補強効果により高い引張強度が得られるため、鉄筋が不要になり、床版のスリム化が行える。
一方、ワッフル型UFC床版は、床版の下面に設けられたワッフルのような多数のくぼみにより、一層軽量化を図れるとともに、2方向にPC鋼材を配置し、プレテンション方式で2方向にプレストレスを取り入れている。
大抵のプレキャスト工場が導入している緊張設備では、PC鋼材を1方向にしか緊張できないため、今回、新たに2方向に緊張できる架台を構築。併せて、床版下面をワッフル型の形状にするため、型枠を柔軟性のあるウレタン製に変更し、UFCの収縮により製作時に床版に生じるひび割れを防止した。
高強度で高い耐久性を備えており、鋼床版に相当する軽さのワッフル型UFC床版は、今後の橋梁(きょうりょう)工事など新たな都市高速道路の構築に役立つことが期待される。両社は、リニューアル工事の工期短縮が進められる平板型とともに、普及を図っていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 清水建設と日本ファブが既存品より4トン軽量化した取り換え用PCa合成床版を開発
国内の高速道路における大規模な更新や修繕工事が本格化している。事業総額は4兆円とされており、その半分を占めるのが床版取り換え工事だ。清水建設はこういった市場のニーズを考慮し、日本ファブテックとともに、床版取り換え工事を効率化する新PCa床版を共同開発した。 - 橋梁の床版取替えで人員6割減の「コッター床版工法」、実施工に向け共同事業契約を締結
熊谷組とガイアート、オリエンタル白石、ジオスターの4社は、共同開発した道路橋の床版取替え工法「コッター床版工法」で、実用化のための全ての試験を完了し、事業化に向けた共同事業契約を締結した。同工法は、供用中の橋梁に対して、従来工法よりも大幅に工期短縮と省人化が見込める新技術。実用化のフェーズに至ったことで、今後増大が見込まれるインフラ更新市場への適用により、人手不足や生産性向上への貢献にも期待ができる。 - 「3倍速い」大林組の床版取り替え新工法、交通規制の期間短縮が実現
大林組は、プレキャスト床版を用いて、従来よりも3倍速くコンクリート橋の床版を取り替える「キャップスラブ」工法を開発し、中央自動車道のリニューアル工事に適用した。 - 鋼橋の床版取替工事で交通規制期間を65%に短縮する新工法
大林組ら3者は、道路橋の床版取替工事で、合成桁の床版撤去を工期短縮と安全性を確保して、工事中の交通規制を行う期間を短縮する新工法を開発した。