施設保全などに役立つパノラマ画像用ビュワ―ソフトを開発、多様なファイルを格納可能:日本ものづくりワールド2020
きもとは、現場にいなくとも、施設状況などを確かめられるパノラマ画像用ビュワー―ソフト「KIMOTO360 Viewer」の開発を推進している。
きもとは、「日本ものづくりワールド2020」(会期:2020年2月26〜28日、幕張メッセ)に出展し、設計や保全、現況把握、改修計画、教育などに役立つパノラマ画像用ビュワ―ソフト「KIMOTO360 Viewer」をPRした。
多様なファイルを格納可能
KIMOTO360 Viewerは開発中の製品で、屋内や屋外を撮影したパノラマ画像を取り込むことで、現地にいなくても、PC画面上で、実際の場所や施設内にいるのと同じ視点で、現場を見られる。
パノラマ画像上に、PDFや動画、Excel、Word、Power Point、DWG、DGN、RVT、NWDといったデータを格納することができ、例えば、マニュアルや資料を関連する設備の画像上にファイリングすれば、施設内のさまざまな設備を管理することが容易になる。
また、パノラマ画像上に、URLを記載すれば、ひも付くWebサイトなどへのリンクとして機能させられる。この特性を生かし、URLを貼り付け特定のHPにアクセスしやすくしたり、添付したいファイルが多数ある場合は、PCのドライブにリンクしたURLを書き込めば済む。
パノラマ画像は任意の角度で、スクリーンキャプチャーが行えるため、必要なエリアの画像だけ切り取り、報告書に添付することも可能だ。
きもとの担当者は、「ビュワ―内には、現在目視している空間が施設内のどの位置にあたるかが分かる2Dマップも設けているため、迷うこと無い」と説明した。きもとは、KIMOTO360 Viewerを2020年中にリリースする予定で、KIMOTO360 Viewerで用いるパノラマ画像を撮影するサービスの提供も見込む。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3D CADにVR空間画像の出力機能、提案力向上に
建造物のプレゼンテーションにVR(バーチャルリアリティ)を活用しようという動きが進んでいる。日本ユニシス・エクセリューションズは同社の住宅用3D CAD「DigiD」のオプションソフトの新版、VR空間画像の出力機能を追加した。 - スマホの写真から24時間以内に“BIMモデル”を自動作成、内装デザインから維持管理までを効率化
前田建設工業グループのJMは2018年11月1日、室内をスマートフォンで撮影した写真から24時間以内にBIMモデルを自動的に作成し、内装デザインから維持管理までを一元的に行える「Matabee-INSIDE(MI、マタベー・インサイド)」のサービスを開始した。最初は事業者向けに提供し、2019年前半から個人を対象に、さらに同年内に中国や韓国をはじめ、アジア地域でも展開するという。 - 360°自由視点の俯瞰映像で建機の遠隔操作を実証実験、OKI×コマツ
沖電気工業(OKI)が開発した車両周囲を360°のリアルタイム俯瞰映像でモニタリングできる「フライングビュー」と、コマツの建設機械の遠隔制御システムを組み合わせた実証実験が始まった。 - 橋梁保全の現場を点群とパノラマ画像でバーチャル化、ブラウザ上で共有
構造計画研究所、川田テクノロジーズ、川田建設の3社は、橋梁保全の工事現場を3次元バーチャル化する「BridgeStudio」を開発した。BridgeStudioはブラウザべースのアプリケーションで、高解像度のパノラマ画像と3次元点群データで構築された3次元空間を自由に歩き回ることができる。