日本経済がゼロ成長でも2030年には2.6万人が不足、建設技術者の需給ギャップを予測:建設技術者の2030年未来予測(2/2 ページ)
ヒューマンタッチ総研は、独自に市場を分析し、建設技術者の「2030年未来予測」をシミュレーションした。未来予測では、日本経済が順調に成長、低成長、ゼロ成長の3パターンで、建設技術者の将来需要数を算出。このうち日本経済が順調に成長した場合は、2030年に建設技術者の不足数が9万4157人にまで拡大することが判明した。
全てのシナリオで技術者不足は起こる
3つのシナリオのうち、A.ベースライン成長シナリオでは、内閣府の「中長期の経済財政に関する試算」におけるベースラインケースで、経済成長すると想定して建設投資を予想し、需要と供給のギャップを弾き出した。その結果、2015年には4万9370人だった建設技術者の不足数は、2025年は5万7633人、2030年には6万304人にまで広がることが見込まれ、ベースラインの経済成長では建設技術者不足は今後も厳しくなるとしている(図表4)。
B.成長実現シナリオでは、成長実現ケースで経済が推移する前提で、建設投資の将来予測を行った。2015年には4万9370人だった建設技術者の不足数は、2025年で7万1073人、2030年には9万4157人にまで深刻化する見通しで、日本経済が順調に成長すると、建設技術者が足りない状況はさらに悪化するとみている(図表5)。
また、C.ゼロ成長シナリオは2021年以降、経済成長率と消費者物価上昇率がともに、ゼロ成長で推移すると想定して建設投資の将来を見通した。2015年には4万9370人だった建設技術者の不足数は、2025年で4万6020人、2030年には2万6680人となる(図表6)。ゼロ成長シナリオであっても、不足数は若干減少するものの、人材が足りない状況は変わらない。
ヒューマンタッチ総研所長・高本和幸氏は、「今回の未来予測では、建設技術者数は2026年までは増加傾向が続く一方、それ以上に建設技術者の需要が増して、人材不足は2030年まで続く試算結果となった。比較的低い経済成長を前提としたベースラインシナリオでも、2025年は5万7633人、2030年には6万305人に不足数が増大し、経済がゼロ成長であっても、2025年には4万6020人、2030年には2万6680人の建設技術者が不足するというデータをみると、今後も建設技術者の確保が重要な経営課題になると考える」。
また、「このような人手不足が続くことを考慮すると、人材確保の努力と同時にICTやAIの活用、i-Constructionへの対応などを積極的に進め、生産性向上を図ることもますます重要になっていく」とコメントしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 建設業の月給は全産業平均を抜き「42.4万円」に、労働時間は7.8時間長い【勤労統計】
本連載では、ヒューマンタッチ総研が独自に調査した建設業における人材動向をさまざまな観点からレポートしている。今回は、建設業の1人あたり月平均給与と1人あたり月労働時間について分析している。 - 建設業の「求人」が増加するも「求職者」は減少、需給ギャップが拡大
ヒューマンタッチ総研は、国内における建設業の人材市場動向をまとめた2019年12月分のマンスリーレポートを公表した。今回のトピックスでは、建設業に特化した人材関連のさまざまな情報や最新の雇用関連データも紹介している。 - 労働経済動向調査にみる「建設技術者への過不足感の推移」、人手不足はやや沈静化か?
本連載では、ヒューマンタッチ総研が独自に調査した建設業における人材動向をさまざまな観点からレポートしている。今回は、建設技術者などに関する「労働者過不足判断DI」のデータを長期時系列で読み解く。 - パスコの最新ICT測量や請負契約の電子化など、生産性向上につながるセミナー
ヒューマンタッチ総研は、「建設業界のための、ICTを活用した生産性向上と働き方改革セミナー」を開催した。会場では、i-Constructionに対応するために必要な最新のICT測量技術をはじめ、realwearのスマートグラス、建設業でも広がりが期待される電子契約など、さまざまなソリューションの導入事例が紹介された。