戸田建設がトンネル工事のレール移動を自動化、省人化と安全性向上を実現:山岳トンネル工事(2/2 ページ)
山岳トンネル工事などで行われるレール移動作業は効率性が問題となっていた。例えば、延長1000メートルのトンネルの場合、レール移動回数は作業台車とセントルを合わせて約200回にもなり、1回の移動で約30分要するとともに5〜6人の作業員が必要だった。こういった状況を踏まえて、戸田建設と岐阜工業はレール移動作業を自動化する急曲線対応型自動レール移動システム「Rail Walker System」を開発した。
特殊レールなどの6つの機器でシステムを構成
曲率の大きい(緩曲線)鉄道トンネルの他、ランプトンネル水路トンネルなど曲率の小さい(急曲線)のトンネルにも適しているという。現在施工を進める「福島県博士トンネル工事(昭和村側工区)」では、曲線長さ2265メートル、最小曲率350メートルのトンネルで、作業台車にシステムを導入し、有効性を確認した。
この現場では、Rail Walker Systemに加え、トータルステーションの使用によるスライドセントルなどの半自動設置システムを開発中であり、操作性や有効性の検証を通じさまざまなデータを取得している。
システムは主に、前後方に張り出せる高剛性レール(特殊レール)や特殊レールを前後に移動させる装置、特殊レールを浮かせられる車輪(特殊車輪)、特殊アウトリガーに取り付けられ、特殊レールと作業台車を上昇下降させられるジャッキ装置(上昇下降ジャッキ装置)。これらに加え、作業台車に搭載する特殊アウトリガーを回転させる装置、特殊アウトリガーに装着する特殊レールと作業台車の回転装置で構成されている。
今回、現場適用した「Rail Walker System」は、アーチ鉄筋組み立てや防水シート張り用の作業台車だが、今後は、覆工コンクリート用のスライドセントルへの適用も検討している。なお、複数の現場に導入して改良を加え、システムはNETIS登録後に、岐阜工業からの販売を予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 山岳トンネル工事の切羽面を“3Dスキャナー”で点群データ取得、整形が必要な箇所を可視化
西松建設とビュープラスは、山岳トンネル切羽掘削面の整形作業の安全性向上と効率化を目的に、「切羽掘削形状モニタリングシステム」を開発した。高速3Dスキャナーで、切羽面の整形が必要な箇所を15秒程度で迅速に可視化し、作業効率と安全確保をもたらす。 - リコーの一般車用トンネル点検システムが「NETIS」に登録
リコーが開発した一般車両に搭載するタイプのトンネル点検システムが、国土交通省の新技術情報提供システム「NETIS」に登録された。新システムは、車でトンネル内を走るだけで、覆工面の状態を計測でき、調書作成などの業務プロセスも自動化される。 - 「HoloLens」と「GyroEyeHolo」でトンネル補修履歴を現場にMR表示、ひび割れや漏水の特定容易に作業時間が半減
三井住友建設は、導水路トンネルの調査・点検業務を対象に、MR(Mixed Reality:複合現実)で、現実空間に補修履歴や調査・点検記録を3D表示させる「MOLE-FMR(モール-Field Mixed Reality)」を開発した。 - 3Dトンネル点検システム各地整へ導入、交通規制不要
道路、トンネル、橋などの社会インフラは老朽化が加速しており、対応が急務とされている。京都大学名誉教授の大西有三氏は問題解決の有効策となる点検・管理システムの認知拡大を進めている。