1日で完工する給湯管専用の新ライニング工法、大阪ガスリノテック:第24回R&R 建築再生展2019
大阪ガスリノテックは、「第24回R&R 建築再生展2019」で、新ライニング工法「キュート・シャトル・ライニング(Cute SL)II工法」を披露。マンション管理者への負担軽減につながる短工期化や銅管のロングライフ化をアピールした。
大阪ガスリノテックは、「第24回R&R 建築再生展2019」(会期2019年6月11〜13日、東京ビッグサイト青海展示棟ホールB)で、給湯管専用の新ライニング工法「キュート・シャトル・ライニング(Cute SL)II工法」を紹介した。
コストや時間の負担を軽減した給湯管更生工事
給湯管の更新工事は、更生(ライニング)工事と比較して、配管経路によって異なるが、台所や洗面室の床、壁などに開口を設けて、配管を入れ替える必要があり、コストや作業時間、大規模な施工で顧客に負担がかかるケースが多いという。だが、更生工事でも、給湯管は給湯器の使用で管内の温度変化が大きいため、ライニング剤に耐熱・耐久性が求められるため、容易には行えないのが現状だ。
こういった課題を踏まえ、大阪ガスと大阪ガスリノテックはCute SLII工法を共同開発した。同工法は、耐熱・耐久性がある独自のライニング剤を使用することで、給湯管への更生工事を簡易化させた。マンションや集合住宅の給湯管の大半を占める銅管が対象で、配管の予防保全やロングライフ化を目的としている。
Cute SLII工法の手順は、まず、口に入れても安全な洗浄剤で銅管内を洗い、腐食生成物を除去する。次に、水洗浄を行い、銅管内のpH値を正常に保つ。続いて、粉じんの発生が少ない銅スラグを使用し、研磨作業を行う。そして、ライニングを行った後、塗膜硬化促進、膜厚測定、給湯栓復旧、通水、水質検査を経て引き渡しとなる。
利点は、全工程が1日で終わるため、施工時間や費用によるユーザーへの負担が少ないこと。加えて、洗浄で腐食生成物を除去した後に、ピグライニングを実施するため、ライニング剤の接着性も良好。ライニング剤の樹脂の膜厚は、直管部で0.3ミリ以上の厚さを確保することで、優れた耐久性がもたらされる。
なお、Cute SLII工法は、2019年4月からサービス提供を開始している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “無電柱化”による多条配管をコンパクトにする「角型エフレックス」、古河電気工業
無電柱化の足かせとなっている埋設スペースと膨大な工事費用。これらの解決策として、ケーブル保護管のトップメーカーである古河電気工業が、地中の多条配管をコンパクトにする新製品「角型エフレックス」の本格的な販売を開始した。 - 作業時間を3割減、排水管の通水検査に“ビーコン”とタブレットを活用
前田建設工業は、ビーコン(Beacon)とタブレット端末を活用した配管の検査システムを開発し、実用化した。取得したデータの計測は、自動で報告書としてまとめられるため、記録者は要らず、検査業務にかかる時間がおおよそ30%削減される。 - 1時間の作業を数分に短縮、設備スリーブ管理を効率化
三井住友建設はSLAM技術を利用した設備スリーブ管理システムを開発した。従来人手で行っていた設備スリーブの取り付け位置の確認作業に活用できるシステムで、従来の計測手法では1時間以上かかっていた作業を、従来と同等の精度で1〜2分程度に短縮できるという。 - 英国内2万6000キロの水道管網を対象に、AIの劣化予測ソフトを丸紅らが開発
Fractaと丸紅は、英国北東イングランドに本社を置く「Northumbrian Water Group」と共同で、同国の水道管を対象とした劣化予測のソフトウェア開発に着手する。