腰にプラスして“腕も補助”、ATOUNのパワードウェアに2020年の実用化を目指す新機能:パワードウェア(2/2 ページ)
ATOUNが開発した腰用のパワードウェア「ATOUN MODEL Y」に、重量物の持ち上げなど腕の動きをサポートするユニットが追加された。2019年5月末から実証実験をスタートさせ、2020年度の実用化を目指す。
ハードウェアでもアップデートする時代へ
今回、新たに追加された腕のアシストとMODEL Yは、一体的に開発していくのではなく、新しい腰のタイプをリリースしたら、腰だけを入れ替えられるような、ハードウェアでありながらその都度アップデートできるシステムとして展開していく。
腕補助用ユニットは、持ち上げ、保持と移動、持ち下げの各動作をサポート。また、倉庫の棚など狭いスペースで奥から重量物を引っ張り出す補助も考慮され、機器が腕の動きを阻害せず、多くの荷物形状に対応できるように設計されている。
技術開発部次長の中野基輝氏は、「腕を使うときは腰の安定も重要な要素となる。腕補助ユニットとMODEL Yの制御方法は独立しており、作業員が補助のタイミングを任意に決められる仕様とした」。バッテリーについてはMODEL Yのものを共有し、稼働時間はおおよそ4時間だという。
腕を補助する流れは、腕のスイッチを押して荷物を抱えると、センサーで握力を計測し、背中の巻き上げ機構によりグローブを引っ張り上げる。腰に装着したMODEL Y側では、腰の動きを検知し、動きを補助する。
実験では、5人の被験者が、20キロのビールケースを75センチの高さの机に5分間連続で上げ下げを行った。何も着けない場合は、3分ほどで、ビールケースが机に当たってしまい、明らかに作業のペースが落ちた。荷物運搬回数を数値化した比較では、個人差はあるものの最大で37.7%の効率化につながったことがデータとして示された。
藤本氏は、「現状、課題となっている安全性に加え、品質と安定性についても検証を進め、2020年度には実用化したい。まずはMODEL Yの既存ユーザーを優先させて腕の機能を付与していく。MODEL Yはこれまで400台の導入実績があり、今後は1000台を目標に量産化を図っていきたい。販売はパナソニックと、建設分野で太いパイプを持つ三井物産、さらにATOUN直販でも行っていく」と解説した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 九州電力が送電線建設工事にパワードウェア「ATOUN MODEL Y」を試験導入
ATOUNのパワードウェア(装着型ロボット)が九州電力の日向(ひゅうが)幹線新設工事の現場に試験導入された。 - 大林組がアシストスーツ「パワード・クロージング」を開発した米・Seismic社に出資
大林組は、次世代建設プロセスの構築として同社が掲げる「Obayashi Construction 4.0」の一環として、アシストスーツ「パワード・クロージング(Powered Clothing)」を開発した米国のベンチャー企業「Seismic Holdings」へ出資することを発表した。 - 空気圧式の“人工筋肉”を搭載したマッスルスーツ3タイプ、鉄筋工など前屈みの作業をサポート
PALTEKは、イノフィスが開発した空気圧式アシストスーツ「マッスルスーツ」シリーズに、導入しやすい低価格化・軽量化を図った「Edge」モデルが新たに加わり、販売を開始した。マッスルスーツは、これまでに3400台以上が導入されており、今後引き合いの多い建設業界にも本格的にPRしていく。 - 30kgの重量物をラクラク肩まで持ち上げ!人工筋肉でサポートするロボットスーツ「マッスルアッパー」
イノフィスは腕と腰の動きをサポートするロボットスーツ「マッスルアッパー」を開発した。空気圧式の人工筋肉を搭載し、最大35kg(キロ)の荷重まで補助。建設現場で重量のある物を簡単に高い位置や上下左右に持ち上げることが可能になる。 - 「人工筋肉」が動きをアシスト、建設現場の作業負荷を軽減
ベンチャー企業のイノフィスは「第3回 ウェアラブル EXPO」(2017年1月18〜20日、東京ビッグサイト)に出展し、腰補助用のマッスルスーツの新型モデルを披露した。「人工筋肉」の力で人の動きをアシストすることで、建設現場などでの作業負荷を軽減できるという。