コンクリ床仕上げロボ、年内には橋梁での適用を見込み勾配に対応:ロボット(2/2 ページ)
日建リース工業は、大成建設が開発したコンクリート床仕上げロボットのレンタル/販売を行っている。このロボットは半自律制御型のため、これまで作業員の体に負担が掛かっていた土間仕上げ作業の省力化や省人化が実現する。2019年内には、平面の床だけでなく、勾配のある屋外での導入も見込み、マイナーチェンジした機体の開発も行うという。
足場モデルで作業手順や段取りを工事関係者間で共有
会場では、施工BIM/CIM向けに足場・支保工の仮設計画モデリングサービスも紹介。日建リース工業の仮設材を使うユーザーを対象に、手持ちの躯体BIM/CIMモデルに足場モデルを作成して組み合わせて提供する。
モデルの詳細度に合わせて3段階のレベルが設定されており、レベル1は施主や近隣住民への説明用、レベル2は収まりや高さ確認などの施工に関する概略検討、レベル3は施工、建方、解体の検討、乗り入れや敷板なども考慮した詳細計画に利用できる。他に仮設材パーツの特性説明や配置方法、工区単位や任意箇所の仮設材数量を抽出する方法などが学べる個別操作スクールも別途に用意されている。
足場を3次元モデル化するメリットとしては、3次元モデルであればさまざまな視点で確認できるため、工事関係者が足場の設置から解体までの作業手順や段取りを理解しやすいことが挙げられる。その結果、工区毎の数量や納品して欲しい数量が正確に出せる他、危険な箇所を事前に把握し対処することが可能になる。
他の出展物では、鉄筋上で資材の運搬を容易にする“ローラー台車”の実演も行われた。積載荷重は200キロ(推奨)で、車輪がローラーになっているため、鉄筋の上でも、車輪が落ち込まず走らせられる。中央のローラーは前後よりも、やや高くしているので旋回もしやすいように工夫が施されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 10人分の仕事を1台で実現、鉄筋結束作業の自動化ロボット
千葉工業大学と大成建設は、鉄筋工事の鉄筋結束作業を自動化するロボットを開発した。身体的負担が大きい鉄筋結束作業の省力、効率化により、鉄筋工事の生産性向上を狙う。 - 清水建設が新大阪のホテル建設で、3種のロボットと水平スライドクレーンを導入
清水建設は、新大阪で建設を進めている高層ホテルの現場に、次世代建築生産システム「Shimz Smart Site(シミズ・スマート・サイト)」を初適用し、作業員と一緒になって自律的に稼働するロボットを導入した。2019年から首都圏でも水平展開するとともに、ロボット開発を推進して適用工種の拡大を図っていくという。 - 大東建託が賃貸住宅のビス留めロボ「デービス」の試行開始、2020年12月の実用化を目指す
大東建託は、賃貸住宅を対象にしたビス留めロボット「D-AVIS(デービス)」の現場試行を開始した。デービスは人と協働するタイプの軽量・小型の施工ロボットで、実用化となれば今後不足が予想される大工職人を補うことや労働災害で多いビス止め作業をロボットに代替することが可能になる。 - 前田建設が建設資機材を自動搬送するAGVロボを開発、エレベーターと相互通信して目的階まで運搬
前田建設工業は、高知工科大学、サット・システムズと共同で、建設資機材を自動搬送するロボットシステムを開発した。エレベータと相互通信して、複数階への移動も可能にし、煩雑な現場でも自動で認識して荷取りを行うという。 - 建設現場に「お掃除ロボット」、ヒト並みの作業効率で省人化に
大成建設は建設現場において自動で清掃作業を行うことができる自律型清掃ロボット開発したと発表した。既に現場への導入を開始しており、清掃作業の省人化が可能になるという。