ニュース
TELの240億円投じた生産/物流センターが岩手県江刺で完成 半導体の成膜装置製造を担う:プロジェクト
東京エレクトロンが約240億円を投じ、岩手県奥州市江刺で2024年3月から建設を進めてきた物流機能を有する製造工場が完成した。
東京エレクトロン子会社の東京エレクトロン テクノロジーソリューションズは2025年11月21日、約240億円を掛けて岩手県奥州市で建設していた「東北生産・物流センター」が完成し、竣工式を執り行った。
生産設備と物流倉庫を組み合わせたハイブリッド型物流センター
新施設は、生産設備や物流倉庫を組み合わせたハイブリッド型物流センター。所在地は、岩手県奥州市江刺岩谷堂字袖山11番地1の「江刺フロンティアパークII」内。建物規模は鉄骨造(全免震構造)地上4階建て、延べ床面積は約5万8000平方メートル。主な用途は、半導体の基板に原子レベルの薄い膜を形成する「熱処理成膜装置」や「枚葉成膜装置」の製造と物流倉庫。
センターでは県内外に点在していた物流倉庫を集約し、生産の効率化も図ることでリードタイムを短縮する。同時に人材供給力不足への対応やBCP対応など、物流現場の課題を解決し、柔軟性や効率性、対応力の強化も図る。
将来はマルチロボットによる自動倉庫の実装も見込む。物流エリアから出庫された部材を無人搬送車で生産エリアへ搬送し、モジュール組み立てから検査、梱包までの一貫工程をシームレスにし、動線の最適化と出荷に至るまでの全工程の大幅短縮が実現。さらに、省エネ機器の導入でエネルギー消費量を削減し、倉庫の一元化でトラックの移動距離も短くなり、CO2削減にも貢献する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
千葉県市川市の物流センター内で化粧品物流用の危険物倉庫が竣工、NTTロジスコ
NTTロジスコは、千葉県市川市の千葉物流センター内で開発を進めていた化粧品物流専用の「千葉物流センター危険物倉庫」が竣工したことを公表した。千葉物流センター危険物倉庫は、一般倉庫と離れた立地で運営される通常の危険物倉庫とは異なり、一般倉庫と同じ敷地内に併設することで、製品の横持配送コストを削減するとともに、一般倉庫で危険物以外の製品と同梱を行うことで、エンドユーザーへの配達でかかるリードタイムの短縮や配送コストの低減を実現する。
業スーの神戸物産が150億円で船橋に物流センターを建設、2026年10月着工
「業務スーパー」を運営する神戸物産は、150億円を投じ、千葉県船橋市に4階建て約1万9000平方メートル規模の自社物流センターを建設する。2026年10月に着工し、2028年8月の竣工を計画している。
レジリエンス:半導体製造装置向けの免震装置を機能拡張、中小地震から大地震まで対応
大成建設は、半導体製造装置向け高性能機器免震装置を改良し、新開発の免震支承により中小地震から大地震まで幅広い対応が可能となった。
ロジスティクス:熊本菊池郡に1.3万m2の半導体輸送拠点が誕生 TSMCや東京エレクトロンの産業団地近くの立地
半導体関連企業の進出が相次ぐ熊本県菊池郡にある産業団地の近接地で、日本GLPが開発を進めていた物流施設が完成した。設計・施工は松尾建設が担当し、建物規模は4階建て延べ1万3235平方メートル。九州一円をカバーする半導体輸送の旗艦拠点となる。
産業動向:大和ハウス、住友電設にTOBで完全子会社化へ データセンター/半導体強化が狙い
大和ハウス工業は、住友電設の株式を対象に公開買付けを実施し、完全子会社化を目指す。データセンターや半導体工場といった成長市場で建設力を強化すべく、高い情報通信工事と電気工事で高い施工能力を持つ設備会社をグループに迎える。住友電設は取締役会でTOBへの賛同を決議している。
ロジスティクス:宮城県に延べ1.5万m2のマルチテナント型物流施設が完成、サンケイビル
サンケイビルが宮城県富谷市で開発を進めてきたマルチテナント型物流施設「SANKEILOGI仙台泉」が2025年10月31日に竣工する。
調査レポート:建設大手58社の7割が増収、売上高は前年度比6.9%増 2024年度業績動向
帝国データバンクの調査によると、主要上場建設会社58社の2024年度売上高合計は21兆3547億円となり、前年度比6.9%増加した。約7割に当たる41社が増収となった。
