ニュース
大東建託、サプライチェーンの脱炭素支援でカーボンクレジット販売:カーボンニュートラル
大東建託は、サプライチェーン企業向けに再エネ由来のカーボンクレジットを販売する。自社のスコープ3削減を図るとともに、サプライチェーン全体の環境意識を高め、カーボンニュートラル実現に向けた連携を強化する。
大東建託は2025年11月14日、サプライチェーン企業向けに再生可能エネルギー由来のカーボンクレジットの販売を開始すると発表した。
温室効果ガスの排出削減量などをクレジットとして国が認証する「J-クレジット制度」を活用。賃貸住宅屋根に設置した太陽光発電設備由来の再エネクレジットのうち、余剰分を取引先に供給し、サプライチェーン全体の脱炭化につなげる。
大東建託は2022年から、賃貸住宅屋根の太陽光発電設備から得られる電力のうち、自家消費分を再エネ量に応じてクレジット化してきた。また、クレジットを建設現場の仮設電力に活用することも計画中だ。
大東建託では2030年までに、太陽光発電設備を1万5000棟に設置する目標を掲げ、年間約2万トンのクレジット発行を目指している。これにより、2027年には再エネクレジット発行量が建設現場の仮設電力消費量を上回る見込みだ。自家消費分を超えるクレジットをサプライチェーン企業に提供することで、スコープ3レベルでの排出削減を図る。
価格は市場価格の約8割程度で、オンライン発注も可能。2030年までに年間1万トン以上をサプライチェーン企業向けに販売する計画だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
カーボンニュートラル:江戸川清掃工場建て替え工事でHVO高混合軽油の実証開始、竹中工務店
竹中工務店は、HVOを51%混合した軽油「サステオ」を建設現場の重機に使用し、エンジン性能や操作性への影響を検証する実証実験を、東京都江戸川区の工事現場で開始した。
カーボンニュートラル:北海道新幹線工事現場で再エネ活用、オフサイトPPAで調達 鉄建建設と東急不動産
鉄建建設は東急不動産HDグループとオフサイト型コーポレートPPAを締結し、東急不動産が北海道内に保有する「リエネ松前太陽光発電所」で発電した再エネ由来の電力を、鉄建建設の渡島(天狗)JV、内浦(東川)JVで活用している。
カーボンニュートラル:ブラジルで開催するCOP30で「冷やしすぎ」を防ぐ空調ソリューションを展示、ダイキン工業
ダイキン工業は、ブラジルで2025年11月中旬に開かれる「COP30」に出展する。換気と空調の組み合わせで“冷やしすぎ”を防ぎ、大幅な省エネを実現する空調ソリューションを展示。実証実験では、約40%の電力削減効果を確認したという。
カーボンニュートラル:既存杭撤去後の埋戻しに環境配慮型の地盤改良材適用、CO2排出量8割減 三井住友建設
三井住友建設は、産業副産物を用いた環境配慮型の地盤改良材「サスティンGeo」を都内再開発現場の既存杭撤去後の埋戻しに初適用し、従来材料を使用した場合と比べてCO2排出量を約8割削減した。
カーボンニュートラル:CO2を吸収/固定するコンクリートで大型ブロック擁壁製造、高速道路工事に初適用
鹿島建設はCO2を吸収/固定するコンクリート「CO2-SUICOM」製の大型ブロック擁壁を開発し、新名神高速道路建設工事に初適用した。総延長約420メートルの法面に180個を設置し、CO2削減量は約13トン、CO2固定量は1.4トンとなる。
カーボンニュートラル:CO2排出量を実質ゼロ以下に抑えるコンクリート「ゼロクリート」開発、東急建設
東急建設は、コンクリート材料由来のCO2排出量を大幅に軽減し、カーボンネガティブを実現するコンクリートを開発した。
