デジタル帳票「S+Report」をアップデート、「SPIDER+」の図面情報と連携:製品動向
スパイダープラスは、デジタル帳票「S+Report」の大型アップデートを実施し、施工管理サービス「SPIDER+」に登録済みの図面との連携を可能にした他、既存の帳票レイアウトをS+Reportへ自動反映できる機能などを追加した。
スパイダープラスは2025年11月4日、デジタル帳票サービス「S+Report」の大型アップデートを実施したと発表した。施工管理アプリ「SPIDER+」の図面情報を即時に取り込めるようにした他、iPadでの操作性を向上。さらに、帳票フォーマットの準備、設定作業といった事前準備を省力化できるようにした。
S+Reportは、従来は紙や表計算ソフトで行っていた検査や報告などの記録業務を、iPadやPC上で完結するデジタル帳票サービス。従来の帳票レイアウトをデジタル上で再現し、現場での入力作業から帳票出力までを一元管理できる。
アップデートでは、SPIDER+に登録済みの図面と帳票を連携可能とした。これにより、作成した帳票にひもづく場所を分かりやすく管理できる。
また、iPad上でのパフォーマンスが向上し、現場でのスムーズな操作を実現。帳票の作成、入力、共有、出力といった一連の作業を現場で完結できる。機器連携により測定値を自動で記録可能で、検査完了と同時に報告書が完成する。
さらに、各社/各工事で異なる既存の帳票レイアウトを自動的に反映できるようになった。
スパイダープラスでは、SPIDER+とS+Reportのライセンスを共通化し、対象プランの契約者が追加費用なしで両サービスを利用できるようにした。
S+Reportは2023年11月の提供開始以降、建設会社での現場運用を通じて改善を重ねてきた。今回の機能強化は、中期プロダクト戦略「SPIDER+ Workspace」に基づくもの。で帳票データを基盤とした現場業務の最適化と情報活用の高度化を目指す。実運用で得られたフィードバックを反映しながら、今後も継続して機能強化を図る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025:ビデオ通話のSynQ Remoteに新機能 CEO下岡氏「目指すのは少人数で複数現場を回せるCoE」
クアンドの「SynQ Remote」は、建設業や製造業などの“現場”に特化したビデオ通話サービスだ。現場作業員をビデオ通話でつなぎ、画面内にはポインターも表示可能なので、操作手順を的確に指示できる。作業記録や新人教育にも役立ち、「画質優先モード」と「留守録」の新機能でさらに進化したSynQ Remoteについて、CEOの下岡純一郎氏は「単なるビデオ通話の提供ではなく、ベテランの代替となり、少人数で品質を落とさずに複数現場を回せる仕組み“CoE”の提供を目指している」と語る。
建設・建築DX EXPO 2025:現場目線のBIM導入支援を開始、アンドパッドならではのコンサルでBIM現場定着へ
アンドパッドは、BIM導入を包括的に支援するコンサルサービスを開始した。施工管理の知見があるアンドパッドの担当者が、資料や図面をもとにBIMモデルを受託制作するだけでなく、伴走支援で現場監督や職長が使いこなせるまでBIM活用をサポート。BIMモデルを10分の1にまで軽量化する専用ビュワーとともに、現場でのBIM定着を促す。
調査レポート:建設業の海外人材採用、BIM/CIMや設計職で8割超「前向き」 ヒューマンリソシア調査
ヒューマンリソシアは、建設業界の人材不足の見通しと海外人材活用の実態を建設従事者345人にアンケート調査し、vol.1として発表した。その結果、59.4%が施工管理職は「5年後さらに人材不足が拡大」と予測。海外人材採用については、BIM/CIMや設計職で8割超、技能工で約9割が受け入れに「前向き」と回答した。
自治体の建設DX:公共工事で施工管理DX、神奈川県藤沢市 働き方改革や技術伝承、施設管理の高度化へ挑む
神奈川県藤沢市は2025年度から、全国の自治体で初めて施工管理クラウド「ANDPAD」の本格利用を開始。現場の遠隔臨場や写真/図面管理をデジタル化することで、職員と事業者双方の働き方改革を推進する。導入の背景や効果、今後の展望を取材した。
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025:壁走行ロボやMRなど新技術で目指す“インフラ検査革命”「日本のインフラは日本の技術で守る!」
計測技術サービスは、「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025」で最新の鉄筋探査機や開発中の壁走行ロボ、MR探査システムを披露した。さらに新協会の設立を通じ、非破壊検査技術者の育成や検査技術の国際規格づくりにも挑む姿勢を表明し、日本の技術で日本のインフラを守るリーダーシップを鮮明にした。
現場管理:施工管理支援アプリ「eYACHO」、4年ぶりのメジャーバージョンアップ 工事写真も計測値も自動で整理
MetaMoJiの施工管理支援アプリ「eYACHO」が約4年ぶりにメジャーバージョンアップした。発売10周年の節目となる今回の刷新では、工事写真管理の自動化や計測機器「BLuE」連携、生成AIによるヘルプなどを実装した他、安全AIソリューションを強化。大手から中小企業まで幅広いユーザーのDX推進を後押しする。