建設業の海外人材採用、BIM/CIMや設計職で8割超「前向き」 ヒューマンリソシア調査:調査レポート
ヒューマンリソシアは、建設業界の人材不足の見通しと海外人材活用の実態を建設従事者345人にアンケート調査し、vol.1として発表した。その結果、59.4%が施工管理職は「5年後さらに人材不足が拡大」と予測。海外人材採用については、BIM/CIMや設計職で8割超、技能工で約9割が受け入れに「前向き」と回答した。
総合人材サービス会社で、建設業向けの人材派遣や海外エンジニア派遣、人材紹介事業を展開するヒューマンリソシアは、建設業で働くビジネスパーソン345人に、人材不足の実態や海外人材活用についてアンケート調査を実施し、その結果を分析した第一弾のレポートを2025年9月29日に公表した。
6割が5年後「施工管理人材の不足は拡大」と予測
日本で働く外国人労働者(以下、海外人材)は、2024年10月末時点で過去最高の230万人を超え、労働人口減少が加速する中、あらゆるシーンで海外人材への期待値が高まってる建設業では、就業者は10年間で30万人減少し、高齢化も進展。厳しい人材不足を背景に、建設業で働く海外人材は、2024年10月時点で約18万人に上り、10年間で8.5倍に増えている。
こうした状況を踏まえ、建設業の人材不足と海外人材活用の実態、さらには生産性向上に向けたDX推進への取り組み状況について、建設業で働くビジネスパーソンにアンケートで聞き取った。
厳しい人材不足が続く建設技術職や技能工について、将来の人材予測を聞いたところ、施工管理職では、合計59.4%が5年後に「人材不足が拡大している」と回答。設計職は同50.4%、BIM/CIM活用に必要な人材も同52.8%が「人材不足は拡大する」と予測しており、将来の技術職人材確保への強い危機感がうかがえる。
建設現場で働く技能工や職人はより深刻で、5年後に「人材不足が拡大している」との回答は同66.4%に上った。
海外人材活用、BIM/CIMや設計職で8割超が受け入れに「前向き」
人材が不足していると回答した技術職で、海外人材の採用を視野に入れているかをたずねたところ、BIM/CIM活用に必要な人材は、合計85.7%が海外人材採用に「前向き」と答えた。
施工管理職では同84.3%、設計職では同80.3%となった。いずれの領域でも、「積極採用の方針」と回答した人は5割を超え、海外人材に高い期待値が寄せている。
「技能実習」の在留資格での就業者が約11万人に上り、今後も拡大が見込まれる建設技能工や職人では、58.9%が海外人材を積極採用し、87.6%が海外人材採用に前向きとなった。
今回のアンケート結果を受け、ヒューマンリソシアは「人材不足を背景に、建設技術職で海外人材活用への期待値が高まっている一方、既に技術職で海外人材を採用し、今後も積極的に推進するとの回答は、2割程度にとどまっている。採用強化はもちろん、海外人材に日本企業で長く活躍してもらうには、育成や定着への支援が必要で、企業での環境整備の重要性がより高まると推察される」と総評している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
建設業の人材動向レポート(59):「建設業の完成工事高は10年間で23.5%増も、就業者数は30万人減」2024年の建設市場と人材動向【独自分析】
本連載では、総合人材サービス会社で建設業向けの人材サービスを展開するヒューマンリソシアが、独自に調査した建設業における人材動向を定期レポートとしてお届けする。建設業従事者の人材動向に関する実態を解明し、建設業各社の採用・定着に向けた戦略を考えるうえで少しでもお役に立てれば幸いである。今回は、2024年の建設市場と建設人材の動向について、各種データをもとに分析した。産業動向:建設技術者の新卒就職者数は2年連続のマイナス、女性や文系の採用に注力
ヒューマンリソシアは、建設技術者の重要な人材供給源となる大学などの新卒就職者の2024年動向を調査した。その結果、建設技術者への大学などの新卒就職者数は前年比で2.1%減少し、2年連続のマイナスとなった。建設業の人材動向レポート(58):2024年も建設業の人材需給はひっ迫、有効求人倍率は躯体工事で9.3倍【独自分析】
本連載では、総合人材サービス会社で建設業向けの人材サービスを展開するヒューマンリソシアが、独自に調査した建設業における人材動向を定期レポートとしてお届けする。建設業従事者の人材動向に関する実態を解明し、建設業各社の採用・定着に向けた戦略を考えるうえで少しでもお役に立てれば幸いである。今回は、建設業の人材需給動向について、最新データをもとに2024年の状況を分析した。調査レポート:「建設業の海外人材は約18万人、ベトナムが約7万人で最多」ヒューマンリソシア調査
ヒューマンリソシアは、日本の建設業で働く海外人材を独自にリサーチした。その結果、建設業で働く海外出身者は約18万人で、建設業就業者の3.7%を占めると分かった。出身国別ではベトナムが約7万人で最多となり、前年比55.5%増のインドネシアが3.7万人。3位のフィリピン、4位の中国に続き、ミャンマーは前年比36.9%増で、ネパールも前年比34.4%増と増加傾向にある。建設業の人材動向レポート(57):建設業の最新平均給与は39.9万円「大手は賃上げに“一服感”も中小は継続」【独自調査】
本連載では、総合人材サービス会社で建設業向けの人材サービスを展開するヒューマンリソシアが、独自に調査した建設業における人材動向を定期レポートとしてお届けする。建設業従事者の人材動向に関する実態を解明し、建設業各社の採用・定着に向けた戦略を考えるうえで少しでもお役に立てれば幸いである。今回は2024年1〜9月の建設業の給与動向を調査した。BIM/CIM:BIM/CIM人材確保でインドネシア私大学生に来日就業支援、2027年度末までに1000人規模へ
ヒューマンリソシアは日本で不足するBIM/CIM人材の確保を目的に、インドネシアのパラヒャンガンカトリック大学の学生を対象に、日本語教育と日本での就業支援を包括して提供するプログラムを開始する。2027年度末までにグローバルでプログラムを水平展開し、建設業向けのエンジニア派遣1000人体制を目指す。