検索
ニュース

自動充電ポート付きドローンで立坑内を3D測量、西松建設などドローン

西松建設、五洋建設、KDDIスマートドローンは、自動充電ポート付きドローンを活用して立坑内の3D測量を実施した。周期的な飛行により、土量変化(進捗)の把握と出来形測量を組み合わせ、誤差±20ミリの高精度な出来形データの取得に成功した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 西松建設は2025年11月5日、五洋建設、KDDIスマートドローンと共同で、自動充電ポート付きドローンを活用して立坑(たてこう)内の3D測量を実施したと発表した。周期的な飛行により、土量変化(進捗)の把握と出来形測量を組み合わせ、誤差±20ミリの高精度な出来形データの取得に成功した。


現場に常設された自動充電ポート付きドローン「DJI Dock 2」(左)、飛行中に撮影した立坑内の映像(右) 出典:西松建設プレスリリース

 鉛直に掘削される立坑の連壁内面出来形測量は、従来、作業員2人で約2時間を要していた。面ではなく点で測量するため深い場所では精度確保が難しく、昇降や高所作業を伴うため安全対策コストが高かった。また、施工サイクル上、昼間の測量ができない場合は夜間に行う必要もあった。

 今回の取り組みでは、自動充電ポート付きドローンを常設し、遠隔操作で運用。短時間かつ高頻度に現場全体を記録した。GNSS(全球測位衛星システム)信号が減衰する地下環境下でも安定飛行を維持し、面的誤差±20ミリの精度を実証した。ドローンの周期的な自動飛行によって測量時間は約15分に短縮され、従来比で約1時間45分削減。作業人員も1人に減り、省人化と安全性の向上を実現した。


立坑内部と地上部を含む自動飛行ルートと測量範囲 出典:西松建設プレスリリース

 今後は立坑の掘削がさらに進み、GNSSが完全に遮断される深度へ到達するため、GNSSに依存しない自律飛行ができるドローンによる高精度な測量の継続的な実現可能性を検証する。


ドローンで撮影した写真から作成した立坑の3Dデータ 出典:西松建設プレスリリース

ドローンで撮影した立坑の3Dデータ(左)、取得データから作成した断面図(右) 出典:西松建設プレスリリース

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る