福岡天神の21階建てオフィスビル建て替え12月着工、「グリーンボーナス」第1号に認定:プロジェクト
野村不動産と竹中工務店が、福岡県福岡市中央区天神2丁目で建て替えを計画している21階建てオフィスビルが2025年12月に着工する。福岡市の都市緑化方針に合わせた計画としたことで、「グリーンボーナス」の第1号認定を受けた。
野村不動産と竹中工務店が計画中の「(仮称)福岡天神センタービル建て替え計画」が、2025年12月に着工する。敷地内の広場空間や壁面、テラスを緑化する計画としたことで、福岡市から「グリーンボーナス」制度の第一号認定を受けたと2025年7月28日に公表した。
市営地下鉄「天神」駅から徒歩1分、3階から20階まで賃貸オフィス
計画地は福岡市営地下鉄「天神」駅から徒歩1分の福岡県福岡市中央区天神2丁目198番1外で、敷地面積は4863.19平方メートル。
建て替える福岡天神センタービルは、S/SRC/RC造を併用し、地下3階/地上21階建て(高さ105.97メートル)で、延べ床面積は約6万9000平方メートルとなる見通し。建物構成は地下3階に駐車場、低層階の地下2階〜地上2階に商業テナントやオフィスラウンジ、会議室。3〜20階を賃貸オフィスとし、21階とペントハウス階は屋上テラスと設備置き場となる。
工期は2023年9月に始まった解体工事に続き、2025年12月に着工、2028年度の竣工を予定している。
グリーンボーナスは、福岡市が進める民有地での”見せる”緑づくりを後押しする「グリーンビル促進事業」のうち、都心中心部で緑化や環境に配慮したビル計画に対して容積率緩和のインセンティブを付与する制度。
計画では、福岡市の推進する街づくり方針に準じ、市民や企業と共働し、新たに樹木を植え、民有地の緑化誘導を図る「都心の森1万本プロジェクト」、アートの力で都市の成長と生活の質向上の好循環を創り出す「Fukuoka Art Next」といった取り組みも実施する。
具体的には、敷地内の緑化以外に、明治通り側でセットバックによるゆとりある歩行者道路を敷設。昭和通り側と明治通り側で地域に開かれた地上/地下広場に加え、南北方向の通路も整備する。また、Fukuoka Art Nextにパブリックアートの設置の他、災害時の帰宅困難者の受入にも対応する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
プロジェクト:首都高日本橋地下化と5つの再開発で東京に“水都”誕生、幅100m×長さ1.2kmの日本橋リバーウォーク
首都高の日本橋区間1.8キロ地下化と5つの周辺再開発で、日本橋川沿いに東京の“水都”が誕生する。5つの再開発によるエリア名称は「日本橋リバーウォーク」で、2040年度の高架撤去後には日本橋が空を取り戻し、幅100メートル×長さ1.2キロにわたり、失われた景観と水辺環境を再生して新たな都市空間が創出される。産業動向:三菱地所設計、都市開発初期の土地選定や企画構想も含む「CCMサービス」を開始
三菱地所設計は、都市開発や大規模再開発などの建設プロジェクトで、土地有効活用の最大化に向けた新たなサービスを提供する。設計・施工をまとめるコンストラクションマネジメント業務に加え、土地選定や土地利用構想といったプロジェクト初期の土木的検討フェーズから事業者を支援する。2025年度建設計画:小田急の2025年度鉄道投資は436億円 鶴川と藤沢の駅舎改修、橋梁などの耐震補強
小田急電鉄は、2025年度の鉄道事業設備投資に436億円を投じる。世田谷代田〜登戸駅間の高架橋や4駅のホーム上家などで耐震補強に着手する他、2024年度の豪雨で崩れた東海大学前〜秦野駅間の法面補強などを実施する。駅改良では鶴川駅と藤沢駅で、橋上化に向けた基礎工事に着手する。プロジェクト:「赤坂七丁目再開発」着工、46階建て大規模複合施設建設 日鉄興和/野村不動産
日鉄興和不動産と野村不動産は、東京都港区「赤坂七丁目2番地区第一種市街地再開発事業」の建設工事に着手した。地上46階/地下1階、高さ約157メートルの複合施設を建設する。延べ床面積は約8万7912平方メートル。2028年度の竣工を予定している。プロジェクト:金町駅前で商業施設の屋上に“自動車教習所” 40階建てマンション含む再開発街区「クロス金町」
三菱地所、三菱地所レジデンス、三井不動産レジデンシャルは、東京都葛飾区のJR金町駅前再開発で、街区名称を「クロス金町」、商業施設名称を「MARK IS 葛飾かなまち」に決定した。40階建て超高層マンションと商業施設の複合開発で、5階建て商業施設には旧イトーヨーカドー金町店屋上で運営していた「金町自動車教習所」もリニューアルオープンする。プロジェクト:延べ52万m2/地上31階の複合ビル整備 名鉄ら5社が名古屋駅前を再開発
名古屋鉄道など5社は、「名古屋駅地区再開発計画」を事業化すると発表した。約3万2700平方メートルの敷地に、商業施設、オフィス、ホテル、鉄道駅、バスターミナルなどを備えた延べ床面積約52万平方メートル、地上31階建ての複合ビルを建設する。2040年代前半には全体が完成する見通しだ。