ハンズフリーの着座型モビリティで清掃時間を25%短縮、歩数40%削減 日鉄興和不動産:FM
日鉄興和不動産は、品川インターシティでHondaの着座型ハンズフリーパーソナルモビリティ「UNI-ONE」を活用したオフィスビル管理業務の実証実験を実施。清掃業務について、徒歩で作業した場合と比べて清掃時間を平均で約25%短縮、1日当たりの歩数を約40%削減できることを確認した。
日鉄興和不動産は2025年3月27日、品川インターシティマネジメントと共同で、Hondaの着座型ハンズフリーパーソナルモビリティ「UNI-ONE」を活用したオフィスビル管理業務の実証実験結果を公表した。清掃時間の短縮や作業員の歩数削減など、業務効率向上と作業負担軽減などの効果があったと報告した。
実証実験は2024年11月5日から2025年3月31日にかけて東京都港区の複合施設「品川インターシティ」で実施。UNI-ONEを清掃と物流業務に導入し、有効性を検証した。
清掃業務では、清掃用品メーカーのテラモトの協力を得て、UNI-ONEに適した柄の長い清掃用具を用意し、移動中に固定できるアタッチメントも装着した。施設外構部や共用部の掃き掃除、モップ拭きなどの作業をUNI-ONEに搭乗したまま行い、徒歩で作業した場合と比べて清掃時間を平均で約25%短縮、1日当たりの歩数も約40%削減できた。
加えて、車いすユーザーによるUNI-ONEでの清掃作業についても検証し、一般的な清掃業務と同様の作業が行えることが実証された。作業時の体の固定方法やひじ掛けの設置など、ユーザー目線での改善点も明らかになった。
物流業務では当初、台車を用いた配送を想定し、UNI-ONEにあわせて持ち手の長さなどを改良した。しかしUNI-ONEに搭乗した状態で台車を押しながらオフィスバックヤードの鉄扉を開閉することが難しかったため、既存オペレーションとは異なる配送バッグを使い、テナント向けの小物配送で運用を検証した。徒歩での配送に対し、1回の配送(約1時間)で歩数を約80%削減できた。
今回の実証により、モビリティ導入が清掃/物流業務の効率化と労働負荷の軽減に寄与する可能性が示された。車いす利用者や高齢者など多様な人材が活躍機会創出にもつながることが確認された。一方でモビリティを効果的に活用するには、建物構造の改修やオペレーション見直しなどの対応も求められる。今後、これらの課題解決に向けた取り組みを進める。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ロボット:建設現場からビル管理までロボットが働きやすい建物へ 東急建設と東京都市大
東急建設と東京都市大学は、東京都市大学横浜キャンパスに建設する新研究棟において「人協調型ロボティクス」の社会実装に向けた共同研究開発を開始する。AI:IoTの五感と映像の目、「マルチモーダルAI」の頭脳を持つ次世代の現場監視 MODEがキヤノンMJ、セーフィーと提携
建設現場の遠隔監視が生成AIへの話し言葉で可能になるMODEの「BizStack Assistant」。現場向け映像カメラサービスに強みがあるキヤノンマーケティングジャパンとセーフィーとの技術提携により、両社のカメラで取得した映像も、異なる種類のデータを扱える“マルチモーダルAI”で、発話での呼び出しや画像解析が可能になる。2025年事業戦略:データセンター事業で売上2〜3割増、業界の人手不足にも対応 ジョンソンコントロールズ
ジョンソンコントロールズは2025年の事業戦略について、建設ラッシュが続くデータセンターや、地方の大型製造施設などの高成長市場へ引き続き注力すると明らかにした。2024年の振り返りと2025年の事業戦略について、代表取締役社長 吉田浩氏が語った。デジタルツイン:東京ミッドタウン八重洲でローカル5Gを活用したデジタルツインの実証開始、施設運営のDX推進
三井不動産とNTT東日本は、東京ミッドタウン八重洲で、ローカル5Gを活用した大規模複合施設向けデジタルツインの実証実験を開始した。スマートビル:生成AIを活用、建物DX支援アプリを共同開発 DATAFLUCTと竹中工務店
DATAFLUCTと竹中工務店は、建物データを日本語で直感的に把握、分析できる生成AIチャット機能を搭載した建物DX支援アプリを共同開発した。Hitachi Social Innovation Forum 2024 JAPAN:東京駅前で250m超高層ビルを開発する東京建物 日立とともに構想する「未来につなぐ街とビル」
人々の生活や職場などに求めるニーズは、技術革新や環境問題などを背景に多様化が急速に進んでいる。特に街づくりと都市を構成するビル群の分野は、生活と直結するため、ウェルビーイングやグリーン化など対応すべき課題が多い。こうした環境下の中、JR「東京」駅前で高さ約250メートルの超高層オフィスビルを計画する東京建物と、ビルのスマート化を支援する日立ビルシステムは、多様化する需要に応える次世代のスマートビル実現に向けた取り組みを始めている。