「首里城」復元で正殿の建方工事が本格始動 清水建設JV:復元工事
2019年10月に、正殿など9棟の建物が焼失した「首里城」の復元工事で、正殿の骨組となる柱や梁の建方工事が始まるのに先立ち、1本目の柱を建て込む「立柱式」が執り行われた。2023年12月までに、正殿の骨組みが組みあがるという。
清水建設・國場組・大米建設JV(以下、清水建設JV)は2023年9月4日、内閣府沖縄総合事務局発注の「首里城正殿復元工事」で、立柱式を執り行ったと公表した。
立柱式は工事の安全成就と永遠堅固を祈念する儀式で、1本目の柱を建て込む際に執り行うことが工事関係者の習わしとなっている。立柱式を経て、正殿の骨組となる柱や梁(はり)を組み立てる建方工事が本格化し、焼失した正殿が徐々に形を取り戻していくことになる。
2023年12月、柱と梁で513本から成る約300立米の正殿躯体が完成予定
首里城正殿を含む、他8棟の主要施設が2019年10月31日未明に焼失したことを受け、政府は同年12月に「首里城復元に向けた基本的な方針」、2020年3月に「首里城復元等の復元に向けた工程表」を決定した。
その後、2022年4月に入札を公告し、同年8月の入札で清水建設を代表とするJVが選定され、請負契約を締結した。
清水建設JVは2022年11月の着工後、国が建設した木材倉庫や加工場で桧などの支給材の加工に加え、正殿復元整備工事の現場を雨や風から保護する素屋根(約41.5(幅)×23(高さ)×33(奥行き)メートル)の建設、正殿の基礎工事を進めてきた。
2023年9月4日の立柱式で建て込まれた1本目の桧柱は、直径約40×長さ約720センチ、重さ約500キロの奈良県産大径材で、正殿1階中央部の御差床(うさすか)と呼ばれる国王の玉座周りに位置する。
今後は、躯体工事が本格化し、同年12月までに柱と梁で513本、約300立方メートルから構成される正殿の躯体が組み上がる。躯体に用いられる桧材は奈良、和歌山、長野、三重、福井、など19都道府県から調達されたもので、沖縄県産として、オキナワウラジロガシが小屋丸太梁2本に用いられるという。
正殿復元整備工事が最盛期を迎えるのは、2024年7月頃からで、約1年間にわたり日々、宮大工や朱塗りを行う塗装工をはじめ、瓦工、土居葺き工、石工などの匠80〜90人が現場に入場する。工事の主役となる宮大工の会社は福井県に本社を置きますが、現場に常駐させる約30人の宮大工のうち、10人前後が沖縄県出身者で、伝統木造建築の技術の伝承に努める。全体の完成は2026年秋を見込む。
なお、復元整備工事は素屋根の中で進められるが、「見せる復興」を掲げ、首里城の有料区域への来場者は、素屋根の中に設けられる見学エリアから「今しか見られない」工事の様子が見学できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 【限定全公開】「作る」から「使う」“CIM”人材の育成はどうすべきか?
国内外の鉄道・道路・橋梁などの計画や設計、3次元モデル化、インフラマネジメント、まちづくりコーディネートなどを行う中央復建コンサルタンツは、CIMにいち早く取り組み、設計提案に活用してきた。社内では3次元モデルを単に「作る」だけではなく、実践的に「使う」を標ぼうし、CADオペレータや管理者、さらには一般職を対象にした独自の研修を定期開催し、各ポジションでCIMを扱える人材を自社で賄うため育成に努めている。 - 交通予測モデルを活用した実証実験を大阪・関西万博の開催地“夢洲”で開始、大林組ら
NTT西日本は、中央復建コンサルタンツや大林組とともに、「大阪・関西万博」の予定地である夢洲で、大規模工事における工事車両の交通量増大を想定し、交通量予測モデルの実証実験を2022年11月にスタートした。今後は、交通量予測モデルを活用した工事車両の時間とルートの変更で、交通渋滞抑制やCO2削減に対する一定の効果が確かめられれば、2023年度以降に稼働する工事現場で実証を進め、全国の大規模な開発工事への水平展開を目指し、サービスを確立していく。 - “匠の技×デジタル技術”で傑作建築を移築、前田建設のロボットで破風板復原
前田建設工業は、東京・白金台の名建築「旧渡辺甚吉邸」を3Dスキャナーや360度カメラ、ロボットアーム加工機といったデジタル技術と職人の伝統技法を駆使して、ICI総合センターに移設した。 - 高松城跡桜御門を焼失前の姿に復元する工事が上棟、清水建設
清水建設は、全国で神社仏閣を中心に伝統木造技術を用いる工事を数多く手掛けており、現在は、現在は、「高松城跡桜御門」の復元整備工事を進めている。 - 「旧九段会館」を復元した複合施設が開業、東急不動産が復元技術を内覧会で紹介
東急不動産は、鹿島建設とともに、東京都千代田区九段南一丁目で、登録有形文化財である旧九段会館を一部保存しながら建て替え、完成した複合施設「九段会館テラス」を2022年10月1日に開業した。 - パスコ、首里城公園の実証実験でxRコンテンツを展示
パスコは、運営管理のDX化を目指して沖縄県の首里城公園にて実施する実証実験に参加する。首里城を復元したVRコンテンツなどを用いたxR展示解説の検証を担う。外観、内観の建築過程や完工時の状態を3次元で表現する。