1日2000m2撮影する床面ひび割れ検知ロボ「Floor Doctor」 「NETIS」登録:ロボット
イクシスが提供する床面ひび割れ検知ロボット「Floor Doctor」が、国交省の新技術情報提供システム「NETIS」に登録された。
イクシスは、床面ひび割れ検知ロボット「Floor Doctor」が国土交通省の新技術情報提供システム「NETIS(New Technology Information System)」に2024年7月16日付で登録されたと発表した。
ロボット+AIでコンクリ床面のひび割れ検査を省力化
全国各地の大規模物流倉庫などの建設で、引渡し前に検査するコンクリート床面のひび割れ検査には多大な労力がかかっている。完成から引き渡しまでの短い期間で全面のひび割れ検査を行うには大規模になればなるほど、多くの人員が必要となる。従来の目視検査は属人化しているため、品質にバラツキがあり、一定ではない。
Floor Doctorはこうしたコンクリート面のひび割れ検査を効率化し、高精度に画像を取得できる装置として2019年10月に提供を開始した。既に全国の大手デベロッパーやスーパーゼネコンを含む40社以上、累計面積500万平方メートルの実現場で使われている。
現場での運用は、オペレーターが手動でロボットを移動させ、コンクリート床面にあるひび割れの形状と位置情報を取得し、発見したひび割れはAIで画像解析する。ロボット操作は、AR(拡張現実)のため、誰でも簡単に操作でき、撮影した場所はリアルタイムで可視化されるので撮影漏れを防げる。
損傷判定にはAIを用い、これまで人の手に頼っていた検査報告書の作成時間が短縮し、工数も約半分に削減する。また、定期点検を行うことで、過去データとの比較により、経年劣化の確認も可能になる。
イクシスは2019年のリリース以来、改良を重ね、現行のサービスでは15分で1グリッド(10×10メートル)、1日2000平方メートル以上の撮影に応じ、損傷マップや損傷ヒートマップの出力、オプションでDWGまたはDXFの形式でCAD図面への重畳にも対応する。レンタル費用は月額20万円〜(解析費は含まず)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロボット:鉄道線路内でUnitree製犬型の「四足歩行ロボ」実証、日本電設
日本電設工業は、現場作業員の負担軽減と省人化を目指し、鉄道線路内で四足歩行ロボットの活用に向けた実証実験を始めた。 - 第8回 JAPAN BUILD TOKYO:元鉄筋職人のCEOが語る「人とロボットが協働する未来の現場」 鉄筋結束ロボット「トモロボ」の誕生秘話
労働力不足が叫ばれる建設業界では、作業効率化に向けた取り組みが進んでいるが、その中でも人に代わって現場作業を行う、いわゆる“建設ロボット”は効果が発揮されやすい。建設作業では、作業の姿勢や強度で人にとっては過酷なものが多い。それをロボットが代替すれば、その分の人手が他の作業や工程にまわせることになる。 - ロボット:ゲームパッドで資材を運ぶ半自動搬送ロボを開発 アクティオが2025年初旬レンタル開始
アクティオは、大林組、坂井電機と共同で、半自動ロボット低床式重量物搬送台車「ストローダー」を開発した。リモコン操作による重量物の搬送が可能で、2025年初旬のレンタル開始を予定している。 - スマートコンストラクション:覆工コンクリートの自動打設ロボを戸田建設が開発、締固めが必要なコンクリに対応
戸田建設は、山岳トンネルの覆工コンクリート打設作業の効率化、省人化を実現する自動打設ロボット「セントルフューチャーズ」を開発した。従来の締固めが必要な覆工コンクリートについて、初めて、打設作業の自動化を実現した。 - 現場管理:パイプ探査ロボ「配管くん」の同行営業も含む受注支援サブスク開始 設備会社の市場開拓に
弘栄ドリームワークスは、パイプ探査ロボット「配管くん」を用いた受注活動のサブスクリプション支援サービスを開始した。配管調査時の操作サポートだけでなく、同行営業や現場調査、書類作成といった営業活動もトータルで支援する。 - ロボット:日本製の墨出しロボが海外市場に本格進出 未来機械と竹中などが開発
未来機械は、竹中工務店やレンタルのニッケンとともに開発した墨出しロボットを東南アジアなどのグローバル市場で販売に乗り出した。未来機械にとっては、中東向けソーラーパネル清掃ロボットに続く、海外進出となる。