重機のブーム先端に人型ロボット JR西日本が鉄道設備メンテに導入:ロボット
JR西日本は、人による直感的な操作が可能なロボットを搭載した重機を鉄道設備メンテナンスに導入する。当面は、架線支持物の塗装や支障樹木伐採に使用する予定だ。
先端ロボット制御工学技術をコアに人型重機の社会実装を目指す人機一体は2024年7月9日、ロボット搭載の重機「多機能鉄道重機」が同年7月から、JR西日本の営業線で鉄道設備メンテナンスに導入されると発表した。
高所重作業の負担軽減に
多機能鉄道重機は、人機一体、JR西日本、日本信号が共同開発した高所重作業ロボットのPoC試作機「零式人機 ver.2.0」をベースに開発。「力制御・トルク制御技術」や「パワー増幅バイラテラル制御技術」といった人機一体独自の先端ロボット工学技術を採用するとともに、試作機に用いた人機一体の特許技術などのライセンスを日本信号に提供することで製品化した。
零式人機 ver.2.0と同様に、ブーム先端に人型重機を取り付け、安全な場所の操縦席から人型重機を遠隔操作し、危険な高所に登ることなく高所重作業を行なえる。
零式人機 ver.2.0は、滋賀県草津市内のJR西日本の草津訓練線などで、実証試験を複数回繰り返し、多様な作業を汎用的に行なえることを実証。製品版も、草津訓練線などでの実用試験を実施し、人機一体の本拠地がある滋賀県草津市から実用化のスタートを切ることとなった。
機器構成は、人型重機(ロボット)とブーム、操縦室、鉄道工事用車両で構成。遠隔操作で最大40キロの重量物を持ち、12メートルまでの高所作業に対応し、作業者はVRゴーグルで、ロボット目線で直感的な作業が行える。ロボットには、伐採や塗装といったさまざまな用途に特化したツールを装備できる。
JR西日本は、鉄道インフラメンテナンスでの高所重作業の解消に向けた第一歩とし、当面は架線支持物の塗装や支障樹木伐採に使用する。
これまでJR西日本は、技能者の確保や生産性の向上に課題に対し、グループの中期経営計画2022で「システムのメンテナンスチェンジ」を掲げ、新しい技術の導入に積極的に取り組んできた。その中で人機一体のロボット工学技術に注目し、高所重作業で汎用的に使えるロボットの実装について議論した結果、多機能鉄道重機の開発を始めるに至ったという。
人機一体は、高所重作業の機械化で、電力分野では東北電力ネットワークと、土木分野では竹中土木と共同開発を進めており、今後はそれぞれ実証試験をしていく予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- メンテナンス・レジリエンスTOKYO2023:住重アテックスの毎秒176ミリで壁面点検するロボ、壁面から天井も体をひねって移動
住友重機械工業のグループ企業である住重アテックスは、コア事業の1つ「検査診断事業」で、ドローン、3Dレーザースキャナー、フェーズドアレイ-UT(PA-UT)法、自動走行スキャンの4タイプの検査診断ソリューションと、新たに鉄鋼壁面を点検するロボット開発にも注力している。 - ロボット:鹿島が墨出しを“全自動”で行うロボ「ロボプリン」を開発 生産性が約2倍に
鹿島建設は、墨出しを全自動で行うロボット「ロボプリン」を開発し、既に神奈川県小田原市の機械技術センターで実証し、生産性が約2倍に向上することが証明された。 - ロボット:ゲームパッドで資材を運ぶ半自動搬送ロボを開発 アクティオが2025年初旬レンタル開始
アクティオは、大林組、坂井電機と共同で、半自動ロボット低床式重量物搬送台車「ストローダー」を開発した。リモコン操作による重量物の搬送が可能で、2025年初旬のレンタル開始を予定している。 - スマートコンストラクション:覆工コンクリートの自動打設ロボを戸田建設が開発、締固めが必要なコンクリに対応
戸田建設は、山岳トンネルの覆工コンクリート打設作業の効率化、省人化を実現する自動打設ロボット「セントルフューチャーズ」を開発した。従来の締固めが必要な覆工コンクリートについて、初めて、打設作業の自動化を実現した。 - 現場管理:パイプ探査ロボ「配管くん」の同行営業も含む受注支援サブスク開始 設備会社の市場開拓に
弘栄ドリームワークスは、パイプ探査ロボット「配管くん」を用いた受注活動のサブスクリプション支援サービスを開始した。配管調査時の操作サポートだけでなく、同行営業や現場調査、書類作成といった営業活動もトータルで支援する。 - ロボット:日本製の墨出しロボが海外市場に本格進出 未来機械と竹中などが開発
未来機械は、竹中工務店やレンタルのニッケンとともに開発した墨出しロボットを東南アジアなどのグローバル市場で販売に乗り出した。未来機械にとっては、中東向けソーラーパネル清掃ロボットに続く、海外進出となる。