ニュース
戸田建設、スタートアップへ3年で最大30億円投資 新規事業創出や多角化狙う:産業動向
戸田建設は、最大30億円の投資枠を新たに設定し、スタートアップ企業を支援する。新規事業の創出、事業の多角化などにつなげていく狙いだ。
戸田建設は2024年5月30日、スタートアップ投資、連携活動の強化を目的に、2026年度までの3年間で最大30億円の投資枠を設定すると発表した。新規事業の創出や事業の多角化、グループの主力事業強化などを目的に、これまでの建設業サプライチェーンにはなかった有力なスタートアップ企業との連携を加速させる。
投資先は、建築や土木、不動産、再生可能エネルギーなど戸田建設のグループ主力事業に関して、価値共創や顧客の課題解決に共同で取り組める企業を対象とする。投資分野は、(1)顧客が抱える課題への貢献、(2)スマートシティーやウェルネスに寄与するサービス、(3)建設業界の発展に貢献する技術/製品/サービス――の3分野。
企業の成長ステージでは、「シード」「アーリー」「ミドル」「レイター」の全てが対象で、投資地域は日本と米国が中心だ。
2020年、スタートアップとの連携を担う専門部門を設置
戸田建設は2020年、スタートアップ企業との関係性構築を専門に行う部門を設置し、主に国内と北米のスタートアップを中心に製品/サービスの検証や、共同実験などに取り組んできた。2020年から2024年3月までのスタートアップ投資/連携活動第1期では、10社4ファンドへの投資を実行した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- AI:生成AIとIoTで建設現場の“unknown”を無くす!西松建設の工事で4割時短したMODEの頼れるAI部下
MODEは、生成AIとIoTのチカラで、建設業界を筆頭に多様な産業の課題解決を目指すスタートアップ企業。IoTのチカラとしては、IoTデータを集約して可視化するプラットフォーム「BizStack」が、前田建設工業など複数のゼネコンで活用されている。今回、生成AIを現場を最もよく知る作業員の部下やアシスタントと位置付けた機能を追加した。先行導入した山岳トンネル工事では、40%の時間削減などの効果が得られているという。 - 大手ゼネコンの建設DX戦略:建設業の経営者は何をDXのゴールとすべきか?変革の本質や苦労話をゼネコン4社が徹底討論
東急建設、鴻池組、大林組、西松建設の建設DXで陣頭指揮を執る4人の担当者が、MCデータプラス主催の「建設DXカンファレンス2024」で、「DXを推進した先で何を“成果=ゴール”と考えるか?」をテーマに、経営目線でDX戦略の方向性や現状の課題について熱論を交わした。 - 産業動向:大東建託がIT/DX関連に300億円投資、2026年度までに 新中期経営計画発表
大東建託は2024〜2026年度を計画期間とする新たな中期経営計画を発表し、最終年度に売上2兆円、営業利益1400億円、ROE(自己資本利益率)20%を目指す。計画期間中には600億円の設備投資を行う予定で、そのうち300億円以上をIT/DX関連に投じる。 - 工場ニュース:住友金属鉱山らがニッケルを40年超、年間3万t以上採掘可能なエリアの開発に参画
住友金属鉱山と三菱商事は、オーストラリアの鉱山会社であるArdea Resourcesが同国で100%保有する「カルグーリー・ニッケル・プロジェクト」におけるグーンガリー・ハブの開発に新規参画すると発表した。 - Archi Future 2023:BIM確認申請で欠かせない「オープンBIM」と「CDE」 オープンBIM時代の到来で“建築/都市DX”実現へ
2009年のBIM元年から15年――。国交省の3D都市モデルプロジェクト「Project PLATEAU(プラトー)」との連携や2025年からスタートする「BIM確認申請」など、日本のBIM活用は新たなフェーズに突入している。今後、BIM活用が国内で進展するうえで、建設ライフサイクル全体でステークホルダーをつなぎ、コミュニケーションやコラボレーションを可能にする「オープンBIM」と共通データ環境(CDE)の重要度がますます高まるという。 - 工場ニュース:ルネサスが甲府工場で300mmウエハーライン稼働、パワー半導体の生産能力を2倍に
ルネサス エレクトロニクスはEV向け需要拡大を見込み、パワー半導体の生産能力増強のため、甲府工場の稼働を開始した。