鉄スクラップ循環サイクルの全体最適化 竹中工務店ら5社が連携体制構築:産業動向
竹中工務店は、鉄スクラップ循環サイクルの全体最適化を目指し、鉄、非鉄金属、その他スクラップの回収や加工を担う製鋼原料加工会社、電炉鉄鋼メーカー、ゼネコンによる「サーキュラーデザインビルド」の協業体制を構築する。
竹中工務店、巖本金属、岸和田製鋼、共英製鋼、東京製鐵は2023年12月14日、竹中工務店が掲げる「サーキュラーデザインビルド」のコンセプトに基づき、5社が連携して、建築で電炉鋼材を活用した鉄スクラップ循環サイクルの全体最適に向け始動したと発表した。
サーキュラーデザインビルドは、サーキュラーエコノミーを実現するために竹中工務店が提唱している建築物の設計や施工の段階でリユース・リサイクル建材の選択や解体を考慮した設計手法検討などへとつなげる考え方と実践に関する取り組みを指す。
鉄スクラップを起点とした循環サイクルの最適化
資源の少ない日本で自給可能な鉄スクラップは、最もリサイクルに適した貴重な金属資源といわれている。鉄スクラップを電気で溶かす電炉法で再生することで、鉄スクラップのリサイクルは実現する。しかし、これまで、建築での鉄のリサイクルは、各業界の経済性が優先され、業界を跨(また)ぐ連携はなかった。
今回の連携では、サーキュラーデザインビルドを実践すべく、鉄、非鉄金属、その他スクラップの回収や加工を担う製鋼原料加工会社、電炉鉄鋼メーカー、ゼネコンによる協業体制を構築する。業界の垣根を超えた技術を開発し、建築物の解体で発生する鉄スクラップを起点とした循環サイクルの最適化を推進する。
具体的には、解体プロジェクトから排出される鉄スクラップなどから電炉を利用した製品の製造、新たなプロジェクトの設計・施工に至るまで、共通プラットフォームによる効果の可視化を実施し、トレーサビリティーを確立し、鋼材の活用数量やCO2排出量の全体最適化を進める。
また、鉄スクラップ循環サイクルの脱炭素化でも、製鋼原料加工段階の加工・運搬、製品製造、設計段階で建築時の資材、施工段階で解体時のそれぞれでCO2排出量の可視化と最小化を図る。
実現までは、竹中工務店が解体する建築物から排出される鉄スクラップを巖本金属が回収し、電炉鉄鋼メーカーのニーズに見合った製鋼原料に加工して、加工された原料を岸和田製鋼、共英製鋼、東京製鐵が環境負荷の低い電炉で溶解し製品化する。製品は、竹中工務店が手掛けるプロジェクトで、解体を考慮した設計手法のもと、施工を進めるプロセスのトレーサビリティーを確立するとともに、可視化による効果を定期的に検証することで、鉄スクラップ循環サイクルの最適化を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 住宅ビジネスフェア2020:コロナ禍で新築と中古の住宅市場は低迷するも、リフォームのニーズは増加
LIFULL HOME'S総研は、コロナ禍における新築住宅と中古物件の市場動向を調査した。結果、新築と中古の住宅市場ともに、売上が低迷していることを明らかにした。一方、新型コロナウイルス感染症の影響で、住み替えしにくい状況から、居住性と機能性を向上する改修ニーズは高まっており、リフォームを検討するユーザーが増加していることも判明した。 - BIM:“生産設計BIM”で設計と施工・BIMとCIMを繋ぐ「GLOOBE」最新版、施工BIMを新規追加
国産BIMソフト「GLOOBE」がアップデートし、設計と施工のBIMモデルの連動性を高めるべく、仮設・土工を対象にした施工BIM用の「GLOOBE Construction」のラインアップを新たに追加した。GLOOBE Constructionの土工計画では、BIMとCIMを繋ぎ、点群データの読み込みから、整地・掘削、その先にはICT建機とのデータ連携も実現させている。 - リノベ:2万円で始めるリノベ、壁に特化した「DIY」と「職人施工」の塗装サービス始動
インフラメンテナンスやマンション大修繕を手掛けるカシワバラ・コーポレーションの原点は「塗装」にあるという。不動産デベロッパーや設計事務所が持っていないこの強みを、近年盛り上がりを見せる住宅のリノベーション市場に持ち込んだ新サービスを立ち上げた。新規事業では、住宅の中でも面積を占める“壁”を塗り変えることに着目し、職人技の体感と塗装体験という2つのアプローチからシェア獲得をうかがう。 - 建設・測量生産性向上展2019:無人化施工で働き方改革へ、2025年の実現目指しコベルコとMSが協業
コベルコ建機と日本マイクロソフトは、ICTを活用して、コベルコ建機が目指す、働く人を核に据えた建設現場のテレワークシステム「K-DIVE CONCEPT」構築のため協業する。コベルコ建機が、既に検証を進めている建設機械の自動化ノウハウと、マイクロソフトのクラウド「Microsoft Azure」をプラットフォームにして、AI、IoTなどの各種テクノロジーを掛け合わせ、現場の無人化施工を実現し、建設業における働き方改革を推し進める。 - カーボンニュートラル:電気炉酸化スラグ細骨材を使用した環境配慮型コンクリートでJIS認証を取得、東急建設
東急建設は、関東宇部コンクリート工業の「溝の口工場」と共同で、電気炉酸化スラグ細骨材を用いて開発した環境配慮型コンクリート「E-PEC」でJIS認証を取得した。溝の口工場からコンクリートの供給を受ける全ての建設会社で採用できるようにE-PECでJIS認証を取得した。 - 日本列島BIM改革論〜建設業界の「危機構造」脱却へのシナリオ〜(1):【伊藤久晴氏の新連載】日本列島BIM改革論ー建設業界の「危機構造」を脱却せよ
建設業界が抱える人材不足、技術伝承などの諸課題をICTによって解決しようという取り組みが国内でも広がりつつある。しかし、BIMをはじめICTツールの導入のみにスポットが当たることが多く、その先にあるICT活用の真価を発揮できているケースは少ないのではないだろうか。本連載では、長年にわたり、大和ハウス工業やRevitユーザー会(RUG)で、日本のBIM進化の一翼を担ってきた伊藤久晴氏(現BIMプロセスイノベーション代表)が、「日本列島BIM改革論」と銘打ち、BIMを起点とした成長過程にある“建設DX”や“デジタル・ウェルビーイング”という未来も見据え、建設業が足元の「危機構造」からいかに脱却すべきか、プロセス変革の秘策を提言していく。