建設現場でモノが見つからない?探す時間は平均35.1分/日と判明:調査レポート
MAMORIOは、建設現場の機材や物品を探す負担をアンケートしたところ、全体の40.9%が建設現場で機材や物品が見つからず、仕事に影響が出た経験があると回答した。
MAMORIOは2023年9月、建設現場の機材や物品を探す負担についてのアンケート調査の結果を発表した。
4割が「建設現場で機材や物品が見つからず、仕事に影響がでた経験がある」
調査は、全国の建設現場で働く15歳以上99歳以下の男女を対象に、MAMORIOが2023年8月15日に実施し、264人が回答している。
建設現場で機材や物品が見つからず、仕事に影響が出た経験があるかについては、全体の40.9%が「ある」と回答した。「所在の確認に時間がかかって作業が遅れた」や「物品を紛失したことで再購入やレンタルが必要となった」などのトラブルが寄せられている。
また、1日の業務のうち、建設現場で機材や物品を探している平均時間は35.1分となった。
建設現場での機材や物品で最も所在を管理したい物としては、「投光機」「足場材」「検査機器」「インパクトドライバー」「工具類」「高所作業車」「重機」「鍵」「ケーブルドラム」「コンプレッサー」など、さまざまなモノが挙がっている。
なお、MAMORIOは、機材や物品の位置情報を把握して常に所在を管理する法人向けのIoT(モノのインターネット)ソリューション「MAMORIO Biz Plus for 現場」の提供を開始している。
スマートフォンとスマートトラッカーのMAMORIO端末、インターネットブラウザを用いることで、容易に機器や物品の所在管理が可能。MAMORIOアプリがバックグラウンドで自動的に機材や物品の位置情報を検知してサーバに送信するため、ブラウザの管理画面から容易に機材や物品の最終検知場所を確認できる。
「建設業界における現場負担の実態調査」
集計期間:2023年8月15日
調査対象:建設業界で働く15歳以上99歳以下の男女(全国調査)
有効回答:264人
調査会社:MAMORIO
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 地場の建設会社が手本にしたい建設DX:「北野建設」社長に聞くー企業風土も含む、IT改革に踏み切った地方建設業のDX戦略
IT導入は、多くの地方建設会社が必要性を認識つつも戸惑い、仮に採用しても使いこなせず放置してしまうケースをよく耳にする。しかし、長野で創業した地域密着型の地場ゼネコンは、IT全社導入を敢行し、建設業のデジタル変革へ踏み出すことに成功したという。 - 建設業界に一石を投じるICTインターンシップ:千葉の地場ゼネコン「旭建設」が“新卒の離職率ゼロ”にできたワケ
千葉県内で地域密着型の建築工事を展開する「旭建設」が企画している学生向けインターンシップ。学生で参加した直近4年の新入社員は、現時点で離職率ゼロだという。地場ゼネコンが若年層にどのように建設業の魅力を伝え、人材確保につなげているか、ワークスモバイルジャパンなどの建設ICTベンダーも参画する業界では珍しいインターンシップを取材した。 - 2024年問題:ヒューマンリソシアが考察「建設業界の2030年未来予測」 建設業を悩ます技術者確保やRPA/AI活用も伝授
少子高齢化や働き方改革など、建設業界には解決しなければならない問題が山積している。2024年には残業規制も適用されるなど懸念点は多く、解決までの時間は限られている。そうした中で関係各社が最も頭を悩ませているのが、人材確保に関する悩みだ。技術者の減少が深刻化する中で、建設業界向けの転職支援を手掛けるヒューマンリソシアが、業界の未来予測や企業が取るべき採用アプローチをレクチャーする。 - 産業動向:アクティオと共成レンテムの北海道拠点「千歳テクノパーク統括工場」が完成 ICT施工分野を強化
アクティオと共成レンテムは、北海道千歳市に、ICT建機を使用した土木施工のトレーニングフィールドを備えた整備工場と研究開発の場となる「千歳テクノパーク統括工場」を新設した。 - スマートメンテナンス:「超重要インフラ」の維持管理が崩壊する2030年クライシス 人材確保に向けたマイスターエンジの提言
2000年以降、生産年齢人口減少の1.5倍以上にもなる急速なペースで技術者の減少が進行しており、年々増加する超重要インフラとの需給ギャップから、2030年には3割以上の設備でメンテナンスが成り立たなくなる危機が迫っている。 - 調査レポート:建設業界の「勤怠管理システム」導入状況を調査 「従業員の使いやすさ重視」が6割超
建設業特化のIT製品やSaasの比較メディア「現場TECH」は、建設業界で勤怠管理システムの導入状況を把握するため、建設業従事者202人を対象にWebアンケートを実施した。