ニュース
鉄骨建方が1人だけで完了するトプコンのスマホアプリ「楽直」:スマートコンストラクション
トプコンは、スマートフォン向け鉄骨建方アプリケーション「楽直」を販売開始する。建築向け位置出し機「楽位置」を操作することで、1人の作業員による鉄骨建方作業が可能となる。
トプコンは2023年9月4日、スマートフォン向け鉄骨建方アプリケーション「楽直(らくちょく)」を販売開始した。年間ライセンス販売で、価格は3万円(税込み)となっている。
墨出し技能不要で、1人の作業員だけで鉄骨建方作業が完了
既存の建方作業では、複数の作業員が複数台の測量機を用いていたが、楽直は建築向け位置出し機「楽位置」を操作することで、墨出しの技能がなくとも1人の作業員だけで鉄骨建方作業が完了する。
グラフィカルな画面表示を採用し、通りの数や通り間の距離、プリズムを取り付ける位置などを設定できる。事前に設計データの準備は不要で、5〜10分程度の入力作業1回のみですぐに使える。
複数の鉄骨を計測できる場所に楽位置を置き、複数の柱に専用プリズムを取り付けることで、楽直での計測が可能となり、柱1本の前後左右の倒れを1回で計測する。
1画面には、最大4本分の柱の状態を表示する。セオドライト(トランシット)の設置や操作方法を習熟する必要はなく、誰でも容易に計測作業を進められる。また、計測結果のデジタルデータから、ワンボタンでの帳票(PDF)の自動作成が可能となっている。
なお、トプコンは楽直の専用治具として、角型鋼(コラム)やH鋼の角にプリズムを正確に設置できる「ブーメランミラー」も同日に発売する。価格はオープンとなっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
大和ハウスとトプコンが協業、現場のデジタル化やデジタルツイン技術の創出を目指す
大和ハウス工業は2020年11月25日に、デジタルデータによる一元管理で、建設現場の全工程で生産性向上を実現させるべく、トプコンと基本合意書を締結した。「見て触って理解する」デジタル計測の学び舎を都内に開設、トプコン
トプコンは、都内で、墨出し(位置出し)や検査といった建築プロセスの各工程における3D計測ソリューションの使い方を学べる施設「TOPCON“BuildTech” トプコン建築施工ソリューションセンター」を開設した。トプコン、油圧ショベルを自動化するマシンコントロールシステム
トプコンの油圧ショベル用ICT建機システム「X-53x」のラインアップに、新たなマシンコントロールシステム「X-53x Auto」が加わった。各建機メーカーの油圧ショベルに後付けして自動化できることから、現場作業の合理化、i-Constructionの普及推進が期待できる。トプコン、1台2役の回転式レーザースキャナー搭載型トータルステーション
トプコンは、三次元計測において作業時間と作業人員を半減できる、回転式レーザースキャナー搭載のトータルステーション「GTL-1000」を発売した。作業効率が25%アップする“スマートグラス”で杭打ち、トプコン
トプコンは、自動追尾トータルステーションに通信機能を組み合わせた「杭ナビ(LN-100)」に、スマートグラスをオプションで加えた「杭ナビVision」を発売した。ドローン測量を効率化する空中測量専用機をDJIとトプコンが発売
DJI JAPANとトプコンは、地上に標定点の設置が不要となる測量システム「TSトラッキングUAS」に対応したドローン機体を発売した。2018年7月18〜20日に東京ビッグサイトで開催された「メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2018 第2回i-Construction推進展」で実機が披露された。