2次元的な配筋状態を非破壊で可視化、点検時間を大幅に短縮:産業動向
NEDOと大阪大学の研究グループと協栄産業は、1回のスキャンでコンクリート構造物内の鉄筋の配筋状態を非破壊で可視化できる新たなセンサーモジュールを開発。2次元スキャナーに搭載することで作業時間を大幅に短縮した。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と大阪大学産業科学研究所・千葉大地教授らの研究グループは、独自に開発した永久磁石法を発展させ、1回のスキャンでコンクリート構造物内の鉄筋の配筋状態を非破壊で可視化できる新たなセンサーモジュールを開発。これを2次元スキャナーに搭載することで作業時間を大幅に短縮する研究成果を発表した。研究グループと協栄産業は2023年7月から共同研究を開始し、今回開発した技術を用いた小型スキャナーの製品化を目指す。点検業務の効率化や、コンクリート構造物の老朽化などによる事故の回避などに貢献するとしている。
コンクリート内の鉄筋の非破壊検査では、電磁波レーダー法のスキャナーが普及しているが、電磁波の反射時間がコンクリートの湿潤状態や空洞などの影響を受け、正しく計測できないという課題があった。また、センサーの位置を少しずつずらしながら1次元データをスキャンし、それをまとめて2次元画像にして配筋状態を可視化していたため、計測に時間を要することが課題であった。そこで、研究グループは、永久磁石と一対の磁気センサーを組み合わせたセンサーモジュールを用い、鉄筋の埋設深さや鉄筋径を正確に計測できることを実証した。
これを発展させ、多数の磁気センサーを向かい合って整列させ、近傍に棒状の永久磁石の配置により、1回のスキャンで配筋状態を2次元画像として可視化できる多対センサーモジュールを開発した。この多対センサーモジュールをロボシリンダーに搭載した2次元スキャナーの試作機で、コンクリート中の配筋状態を2次元画像で取得できるか検証したところ、縦方向約0.5メートル、横方向(スキャン方向)約1メートルの配筋状態の2次元画像を約45秒で取得した。従来の方法に比べ、作業時間を30分の1以下に短縮した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- コンクリ施工の「配筋、締固め、検査」でも適用が進むAI【土木×AI第7回】
連載第7回は、インフラ構造物のコンクリート工事を対象に、活用の場が広がるAI活用について、最新研究の論文を複数引用して紹介します。 - iPad Proで配筋検査を手軽に効率化、AR技術を活用した現場支援アプリ「BAIAS」
深刻化する建設現場の人手不足への対応に向け、身近なデジタルデバイスを活用して業務効率化を目指すアプリの開発が加速している。そのうちの1つエコモットの配筋検査ARシステム「BAIAS」は、iPad Proのみで鉄筋のピッチや径の計測を完了させられる。鉄筋コンクリート構造物の配筋検査は、事前準備や計測、測定結果の入力など多くの作業を必要としているため、手軽に作業者の負担を解消できるツールとして注目を集めている。 - 4万個のブロック計測を一晩で、3Dスキャンで精度も50倍
JR東海は河川内橋脚の傾斜を防ぐ「根固めブロック」の位置情報を、3Dレーザースキャナーを活用して高精度に計測できるシステムを開発した。従来1週間程度かかっていた計測期間を、約1日に短縮できるという。 - ステレオカメラで配筋検査、事前準備無しで瞬時に鉄筋径や本数が分かる
鹿島建設は、NEC、オリンパスと共同で、自動配筋検査システムを開発した。配筋した検査対象をステレオカメラで撮影するだけで瞬時に自動計測が可能となり、また検査前の準備作業も不要にした。