首都圏の2022年新築分譲マンション契約者を調査、平均購入価格は5890万円で過去最高に:調査レポート
SUUMOリサーチセンターは、2022年の首都圏新築マンション契約者の動向を調査した。調査結果では、平均購入価格は5890万円で、2001年の調査開始以来、過去最高となった。購入者の平均年齢は39.7歳で、「資産として有利」という理由が最多となった。
リクルートの住まい領域の調査研究機関「SUUMOリサーチセンター」は2023年3月15日、新築分譲マンション市場の実態を把握する首都圏の2022年新築分譲マンション契約者を対象とした調査を取りまとめ、公表した。
世帯総年収は全体平均で1034万円で、2008年以降で最も高い
調査期間は2022年1月から2022年12月までで、対象者は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の首都圏での新築分譲マンション購入契約者。調査はWeb調査と郵送調査の併用で実施し、集計数は計5972件だった。
調査結果によると、世帯主の平均年齢は39.7歳で、2001年の調査開始以来で最も高い年齢だった他、シングル世帯とシニアカップル世帯の割合も最多。既婚世帯の共働き比率は、2021年とほぼ同じ73%。世帯総年収は全体平均で1034万円となり、2008年以降で最も高年収となった。
購入物件は、東京23区の購入割合が34%で2021年より減少し、東京23区の居住者では、4割弱が他のエリアで購入するなど、23区外への流出が増えた2020年よりもさらに増加。平均購入価格は5890万円で、2001年の調査開始以来の最高額となり、平均専有面積は65.9平方メートルで2001年以降で最も狭かった。
自己資金やローン借入状況の変化では、自己資金比率は平均22.1%となり、2021年より3ポイント上昇した。ローン借入総額も平均4963万円で、2005年以降で最も高い金額となった。
購入者の意識の変化では、「資産として有利」との理由が2003年以降で最高となり、「金利が低い」「税制が有利」などは最低となった。加えて、居住空間のゆとりより、日々の生活のしやすさを求める割合が再び高くなった他、通勤アクセスの重視度は2005年以降で最低となった。
中古マンションとの並行検討者は全体の54%で、2003年以降で最も高かった2021年とほぼ同じで、購入を思い立ってから契約までの期間は平均10.9カ月と3年続けてやや伸びた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Archi Future 2022:スマートビルのアーキテクチャ設計でSociety 5.0実現へ DADCがBIMやビルOSの活用で構想する未来像
スマートビルを起点に、サービスやプラットフォームの連携を都市レベル、社会レベルへと拡張し、人間中心の社会=Society 5.0の実現を目指す、情報処理推進機構(IPA)傘下の「デジタルアーキテクチャ・デザインセンター」。スマートビルのアーキテクチャ設計が向き合う課題と、その未来像とはどのようなものか。 - FM:搬送や掃除機など用途の異なる複数ロボットをパナソニック東京汐留ビルで実験運用
パナソニックホールディングスは、配送ロボットやロボット掃除機など多様なロボットが建物内で活躍できるロボットフレンドリーな環境の構築を目的とした実証を行った。 - 調査レポート:アットホーム「2022年下半期 問合せが多かった設備〜購入編〜」ランキング
アットホームは、2022年7月〜12月の間にマンション、一戸建ての購入を検討している人を担当した全国のアットホーム加盟店を対象にアンケート調査を実施し、『不動産のプロが選ぶ!「2022年下半期 問合せが多かった設備〜購入編〜」ランキング』を発表した。 - 産業動向:住友林業、環境配慮型の不動産開発を手掛ける合弁会社をイギリスで設立
住友林業は、イギリスの不動産開発会社Bywater Propertiesの創業者と合弁会社3社を設立した。これらの合弁会社設立によりイギリスの不動産市場に本格参入するほか、その他の欧州地域でも環境配慮型の不動産開発やマスティンバー建築を進める。 - ロジスティクス:100%再エネ由来の電力供給、オリックス不動産の「守谷IIロジスティクスセンター」完成
オリックス不動産が計画し、錢高組の設計・施工で建設を進めていた茨城県常総市の物流施設「守谷IIロジスティクスセンター」が、2023年1月31日に完成した。 - JFMA調査研究部会のFM探訪記(9):FMの祭典「FMフォーラム 2023」開催中!調査研究会部会とDXやBIMなど計80もの講演
本連載では、日本ファシリティマネジメント協会(JFMA) 専務理事 成田一郎氏が「JFMA調査研究部会のFM探訪記」と題し、JFMA傘下で、マネジメントや施設事例、BIM×FMなどの固有技術をテーマにした合計18の研究部会から成る「調査研究部会」での研究内容を順に紹介していく。第9回は、年に1度のFMの祭典「第17回 日本ファシリティマネジメント大会−ファシリティマネジメント フォーラム 2023−」の80以上の講演のうち、18の調査研究部会の発表やDX/BIM関連の講演をメインに紹介する。