高速かつリアルタイムにAIで物体検出する「YOLO」、施工管理や安全確保など建設用途の先端事例【土木×AI第16回】:“土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(16)(2/2 ページ)
連載第16回は、建設業界でも幅広く現場適用が進んでいるAIによる“物体検知”の技術のなかでも、検出能力で高速処理とリアルタイム性を併せ持つ「YOLO」の建設分野での多様な先端事例を紹介します。
安全管理、防災、環境保全にも応用されるAIの物体検出
さらに、人を検出可能になれば、動画から危険事象を抽出して、危険な状態にある人がいないか、危険な状態につながる動きをしている人がいないかなどの情報と関連付けることで、現場の状況をより詳細に把握できるようになり、建設現場の安全管理に役立てられます。そこで、ヘルメットに画像認識されやすいように模様や符号を付けて、YOLOを適用して検出する方法も研究されています※4。高速性やリアルタイム性に優れたYOLOは、人や機械が移動して作業する建設現場で用いる物体検出手法として有望です。
他にも、防災や環境保全など多様な場面で、物体検出の応用が進められています。
防災面では、災害や事故などが発生した場合は、安全確保のため、道路を通る車両の通行規制をしなければなりません。通行規制の業務は、屋外で長時間にわたるため、担い手である交通誘導員の確保が問題となっています。
そこで、文献5の「深層学習による物体検出を用いた通行規制支援システムの開発」※5では、AIによる物体検出によって遠隔で通行車両の車種を分類することで、通行規制を支援するシステムを開発しています。
社会的に問題となっている投棄された廃棄物の検出にも、AIによる物体検知が用いられています。下図は、将来の廃棄物の収集のロボットによる全自動化を視野に、リアルタイムでの廃棄物の検知を試みている例です※6。
また、文献7の「UAVと画像認識AIによる河川巡視を補う地上画像の特徴量とその利用法検討」※7では、UAVによる画像から、廃棄物の検出を行っています。リアルタイムで廃棄物を検出することで、不法投棄の監視なども可能となると考えられます。
水害対応では水位の監視が重要です。文献8の「YOLOv5を用いた赤外画像の解析による水位計測システムの開発」※8では、水面から突き出ている柱を物体検出で検知することで、水位を計測しています。水害は夜間でも発生しますから、赤外画像にYOLOを適用しています。下図のように、夜間でも柱を検出して水位監視することが可能であることが分かります。
画像からの物体検出は、インフラに関するいろいろな分野で幅広い応用を持っています。特に、YOLOなどの手法によって、物体検出のリアルタイム性が高まっており、工事現場のリアルタイムな監視やUAVの動画からの異常検出などが実現されつつあります。さらに、環境問題や防災などの幅広い領域への適用も期待されています。
★連載バックナンバー:『“土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト』
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いま注目の“AIによる画像生成”技術をインフラ分野へ応用する試み【土木×AI第15回】
連載第15回は、Web上で話題となっているAIで画像を自動生成する技術について、インフラ分野でどのように生かせるか、先端技術の論文を紐(ひも)解きながら紹介します。 - AIが構造物の損傷を判定して“説明文を自動生成”、点検を支援するAI先端研究【土木×AI第14回】
連載第14回は、損傷程度の評価と分類の両方をこなす「マルチタスク学習」や構造物の損傷に説明文を自動で追加する「画像キャプション生成」など、インフラ点検を支援するAIの最新研究を紹介します。 - 土砂崩落やインフラ点検などで最適化するためにAI性能を評価するには?【土木×AI第13回】
連載第13回は、AIで得られた結果のなかで、未検出や誤検出を減らすために必要なAIの評価手法について論じます。 - 「見えないものを見る」AIとセンシング技術の可能性【土木×AI第12回】
連載第12回は、AIとセンシング技術を組み合わせて、肉眼では見えないインフラ構造物の内部を調べる新たな手法について解説します。 - 樋門/樋管の予備設計を自動化した建設技術研究所の設計支援システム、Revit連携のパラメータ管理で3次元設計を実現
樋門/樋管の設計では、複雑な基準との適合性を確保するため、作図やチェックに初期段階からある程度の詳細度での作図、数量算定が必要で、度重なる作図や修正の労力が設計者の負担となっている。建設コンサルタントの建設技術研究所では、形状や基準によるパラメータが多く、複雑に相関する樋門/樋管の予備設計に対し、パラメータ管理を中心にした独自の設計支援システムを構築し、業務効率化に取り組んでいる。