トンネルの出来形測定と作業監視を遠隔操作で行えるUGVを開発、大林組:トンネル工事
大林組は、トンネルの掘削面や吹付けコンクリート面の出来形測定と作業の監視を遠隔操作で行える「出来形・監視UGV」を開発した。
大林組は、トンネルの掘削面や吹付けコンクリート面の出来形測定と作業の監視を遠隔操作で行える「出来形・監視UGV(Unmanned Ground Vehicle)」を開発したことを2022年10月17日に発表した。
最大で400メートル離れた場所でも遠隔操作が可能
山岳トンネル工事では、掘削や吹付けコンクリートの出来形を目視で確認する。しかし、目視でのチェックは作業員の経験に左右されるため、定量的な判断が行えない。一方、出来形の確認や作業の監視は、人が切羽や重機の近くで実施するため、土砂と岩盤が崩れる「肌落ち」や重機に接触するなどの災害リスクがある。
そこで、大林組は、出来形測定をするためのスキャナーと、作業状況を監視するための切羽用カメラを搭載した出来形・監視UGVを開発した。
出来形・監視UGVは、サイズが縦1.2(縦)×1.0(横)×1.5(高さ)メートルで、切羽(きりは)用カメラの他にも4台の移動用カメラが前後左右に取り付けられており、カメラで取得した映像を無線LANにより伝送し、最大で400メートル離れた場所でも遠隔操作が行える。
さらに、湧水箇所や小岩塊がある路盤の悪い場所でも走れるため、作業員が切羽や重機に近づく必要がなくなり、安全性を確保したまま定量的な出来形測定や作業の監視による品質管理が可能となる。
具体的には、出来形・監視UGVは、切羽や重機に近づき、搭載したスキャナーで、掘削や吹付けコンクリートの出来形を測定する。装着されたスキャナーは、3次元絶対座標で測定した結果を設計断面と比較し、掘削形状、吹付けたコンクリートの仕上がり面、吹付け厚の3種類をその場で算出することで、高精度な出来形管理に応じる。
備えられた切羽用カメラは、無遅延のカメラを使用することで、人の目に代わって切羽の状況を遠隔からでもリアルタイムに確かめられるため、切羽に人が近づかずに業務が行え、作業の安全性を向上する他、遠隔臨場、AIによる切羽評価、崩落検知システムにもカメラで得られた映像を活用することで、より安全性を高められる。
また、出来形・監視UGVを利用することで、吹付け機をリモコンで遠隔操作しながら、カメラ映像で遠隔監視とスキャナーによる吹付け不足箇所の確認を同時に実現し、安全性と品質を同時に確保しながら施工が行える。
なお、出来形・監視UGVは、大林組が開発を進める統合システム「OTISM(Obayashi Tunnel Integrated SysteM)」内にある計測・評価システム「OTISM/MONITORING」の構成技術。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 山岳トンネル掘削の作業状況を自動的に把握するAIアプリを開発、大林組ら
大林組とソウル大学は、山岳トンネル工事の生産性向上を目指し、コンピュータビジョンと音声を活用して、山岳トンネル掘削の作業状況を自動的に把握するAIアプリケーション「CyclEye」を開発した。今後、大林組は、CyclEyeをトンネル工事へ積極的に展開し、工事関係者間で作業状況の情報共有と施工管理に活用する。 - 防水シート張り付け作業を省人化する大林組の新システム、作業効率を50%向上
大林組は、山岳トンネル自動化システムの初弾で、防水シート張り付け技術の省人化と作業効率を向上させるシステムを開発した。これまで労力がかかることに加え、熟練技能が必要だった防水シート張り付け作業を急速化・省人化し、施工品質も確保される。 - 余掘り量を3D表示、大林組のシールド自動化システム
大林組は、総合的なシールド自動化システム「大林インテリジェントシールド(OGENTS)」の早期実現を目指す一環として、シールド3次元線形管理システムを開発した。 - 大林組がシールド機の進む方向をAIで自動制御するシステムを開発
大林組は、開発を進めるシールド自動化システム「大林インテリジェントシールド(Obayashi Intelligent Shield、OGEN)」の要素技術として、シールドAI自動方向制御システムを開発した。シールドAI自動方向制御システムは、シールド自動測量システム「OGENTS/SURVEY」や「シールド三次元線形管理システム」と連携することで、測量結果をもとにした修正計画の立案、指示、シールド機の運転操作といった一連の作業を自動化したシールド自動運転「OGENTS/DRIVE」として運用することができる。今後、シールド工事に関わるその他の自動化システムを実現および統合し、OGENの早期完成を目指す。